こんにちは、100億円トレーダーです。
(※顔写真付きの詳しいプロフィールはこちら)
今回の記事では、

XM(エックスエム)が良いらしいということは何となく分かったんだけど実際の評判ってどうなんだろう?初めての海外FX業者だから実際に使っている人たちの評判や感想が知りたいな
という方々に向けて、XM歴4年の私が実際に使ってみての体験談や感想などを交えてお伝えしていきたいと思います。
まぁ、単純に、
「XMって実際どうなの?」
ってことですね。
それをメリット・デメリット含めて嘘偽りなく説明していきますので、XM(エックスエム)を使い始める際の参考になれば幸いです。
前置きはこれくらいにして、早速本題に入っていきましょう。
- 結論から言うと、こんな人にはオススメ!
- その1:XMの安定性・信頼性はバツグン
- その2:XMを使うメリット
- その3:XMを使うデメリット
- その4:4年XMを使ってきた私の感想
- XMがオススメな人・オススメではない人
- XMの評判まとめ
- XMに関するQ&A
結論から言うと、こんな人にはオススメ!
結論から言うと、XMはこのような方にオススメです。
・資金なし(未入金・入金ゼロ)でとりあえず海外FXを体験してみたい人
・用意できる資金が少ないからボーナスを活用して資金を増やしたい人
・追証なし/借金するリスクが完全ゼロの安心した環境でトレードしたい人
・安心できる信頼性の高い大手海外FX業者でトレードしたい人
・日本語サポート対応がしっかりしている海外FXでトレードしたい人
上記に該当する人はこの記事を読み進めてもらえたらと思います。
では、なぜこれらの人にオススメなのか?
その理由を以下の4つの項目に分けて、次章から詳しく説明していきたいと思います。
その1:XMの安定性・信頼性(=安心して利用できるのか?)
その2:XMを使うメリット
その3:XMを使うデメリット
その4:4年XMを使ってきた私の感想
(※それぞれの項目にジャンプすることができるようにしていますので、気になる項目があれば先にそこをお読みください)
XM公式ホームページはこちら:
https://my.xmtrading.com/
その1:XMの安定性・信頼性はバツグン
XMの安定性・信頼性、つまり、

このXMって会社、知名度はあるけど本当に大丈夫なの?潰れたりしないの?どんな会社なの?
ということが一番気になるかと思いますので、まず最初に
「いかにXMが安定しているか」
「信頼に値するFX会社なのか」
ということを説明していきたいと思います。
XMは資本金400億(3億6,000万ドル)の超大企業である
実は、XMは資本金が3億6,000万ドル、日本円にして「約400億円」もある大企業です。

資本金400億だと、東証一部上場クラスの企業と同等ですね
これは、
・日本ハム
・いすゞ自動車
・富士フィルムホールディングス
・TOTO
・オートバックス
・バイオニア
・コニカミノルタ
など、東証一部のそうそうたる有名大企業とほぼ同じ資本金の額なので、XMはかなりの大企業であることが分かります。
また、同業種の他のFX会社の資本金と比較すると、国内大手2強と呼ばれているDMM.com証券が98億円、GMOクリック証券が43億円ですから、XMは
「DMM.com証券の約4倍」
「GMOクリック証券の約9倍」
という規模の資本を有していることになります。
会社名 | 資本金の額 |
XM | 約400億円 |
DMM.com証券 | 98億円 |
GMOクリック証券 | 43億円 |
これらのことから、XMがいかに財務面での信用が高く安定した企業であるか判断ができます。
これだけの資本金があれば「倒産リスク」は限りなく低いので、安心してFXトレードに挑むことができます。
口座登録者数が圧倒的に多い(既に100万口座越え)
XMは30言語以上に対応し世界各国でサービスを展開しており、世界中のトレーダーから選ばれてるFX業者です。
XMの現在(2020年8月)での口座登録数は発表されていないため現在の口座数は不明ですが、2017年の時点で既に
「100万口座」
を超えていますので、国内のどのFX業者よりも多くの顧客を抱えていることになります。
国内で最も多い口座数を誇るDMM.com証券の口座数は「70万(2019年1月時点)」ですから、いかに100万口座越えが凄いかが分かります。

しかもXMは2017年のデータなので、今は更に増えているはずですね。あくまでも噂ですが現在は250万口座を超えているらしいです
日本国内において人気No.1の海外FX業者
XMは、日本国内で利用者が1番多い人気No.1の海外FX業者で、初心者から上級者まで幅広い層から支持されています。
XMが人気No.1の海外FX業者になれたのは、
・トレーダにとって嬉しい豪華な各種ボーナス
・圧倒的な約定力
・徹底した日本語サポート対応
などなど色々ありますが、中でも一番大きかったのは、
「豪華なボーナス制度」と「徹底した日本語サポート」
だと言われています。
海外FX業者で最も早く日本国内でのサービス提供を開始したのは「iFOREX」という会社でした。
2009年から営業を開始したXMは「iFOREX」の数年遅れで日本に上陸しましたが、上記の
「豪華なボーナス制度」と「徹底した日本語サポート」
が日本人トレーダー達に受けて、瞬く間に新規の口座数を伸ばしていきました。

確かに、海外FX業者とは思えないほど日本語対応のサポート体制が充実しています。サポートの質は高く、質問に対するレスポンスもめちゃくちゃ早いですね
また、昔は悪徳な海外FX業者もまだ多数存在しており、
「悪質な出金拒否」
や
「口座凍結」
などが目立っていた中で、顧客に誠実に向き合うXMの姿勢が日本人に評価され、圧倒的な数の日本人顧客を抱える大手海外FX業者となりました。
今では日本語サポートスタッフを11名抱え、他の海外FX業者を遥かに上回るサポート体制を構築し、数十社ある海外FXの中でも群を抜いて信頼度が高い【海外FX業者人気No.1】の座を得ています。
運営歴は12年
XMは2009年に営業を開始しましたので、運営歴は「12年」ということになります。
FX業界では新たな業者がでてきてはスグに消えていくということが多い中、12年間も何のトラブルもなく営業を続けてきていることは、かなりの信用に値すると思います。
人気のない業者は長く持ちませんから、運営歴というものはその会社が信頼・安心できる良い会社かどうかを判断していくためにとても大切なことです。

しかも、2009年に営業を開始してそのわずか8年後の2017年に100万口座を達成していますから、破竹の勢いで成長している会社ですね
なお、国内最大手のDMM.com証券(2020年1月時点で75万口座)も2009年からの営業開始ですので、DMM.com証券と運営歴は同じです。
世界各国で金融ライセンスを取得しているので信頼性が高い
XMを運営しているのは、世界的な金融サービスプロバイダーである
「Trading Point Holdings Ltd」
という持ち株会社です。

XMは、この「Trading Point Holdings Ltd」社の企業ブランドということになります
Trading Point Holdings Ltd社は、キプロスの本社をはじめ、世界各国に拠点を持ち、規制の厳しい下記の国での金融ライセンスを取得しています。
法人名 | ライセンス | 国 |
Trading Point of Financial Instruments Ltd (キプロス本社) | キプロス証券取引委員会(CySec) ライセンス番号:120/10 英国金融行為監視機構(FCA) ライセンス番号:538324 | キプロス イギリス |
Trading Point of Financial Instruments UK Ltd (ヨーロッパ向け法人) | 英国金融行為監視機構(FCA) ライセンス番号: 705428 | イギリス |
Trading Point of Financial Instruments Pty Ltd (オーストラリア向け法人) | オーストラリア証券投資委員会(ASIC) ライセンス番号:443670 | オーストラリア |
XM Global Limited (ベリーズ法人) | ベリーズ国際金融サービス委員会(IFSC) ライセンス番号:IFSC000261/106 | ベリーズ |
Tradexfin Limited (日本向け法人) | セーシェル金融庁(FSA) ライセンス番号:SD010 | セーシェル |
特に注目して欲しいのは、本社とヨーロッパ法人が保有している金融ライセンスです。
これは、世界でも指折りの厳しい審査と厳格な規定がある、
「イギリス金融行為監視機構(FCA)」
から取得したものであり、このFCAから金融ライセンスの取得ができたということは厳しい規制と監視の下でFXサービスを提供している金融機関だということになるので、信頼性・安全性の面で不安がありません。

FCAライセンスは、世界で最も厳格かつ取得が難しことで知られています
日本に進出している海外FX業者は約20社ほどありますが、その中でこのFCAライセンスを取得しているのは「XM」「HotForex」「LandFX」のわずか3社しかありません。
このように、XMはグループ全体として、
・イギリス金融行為監視機構(FCA)
・キプロス証券取引委員会(CySEC)
・オーストラリア証券投資委員会(ASIC)
・ベリーズ国際金融サービス委員会(IFSC)
・セーシェル金融庁(FSA)
など規制が厳しい国での金融ライセンスを多数保有し、運営体質や資産保全体制に対する信頼性はかなり高いと言えます。

特にイギリス金融行為監視機構(FCA)とキプロス証券取引委員会(CySEC)は、「権威がある規制機関」として知られており、両者のライセンスを取得しているXMの信頼性・安全性はバツグンと言えるでしょう
なお、XMの金融ライセンスについて更に詳しく知りたい人は、XMの金融ライセンスは信頼できるのか?【XMに資金を預けても大丈夫!?】をご覧ください。

より深くXMのライセンスについて理解することができます。
■XM本社の会社紹介ビデオ↓↓↓
ベストFXサービスプロバイダー賞の受賞など、過去に数々の受賞実績がある
XMは過去様々な受賞実績があり、その中には大金を積んでも受賞できない賞もあるので、XMの受賞歴は安全性・信頼性が評価されているという証拠の一つです。
下記の画像(XM公式ホームページより)は、XMがこれまでに受賞してきた賞のほんの一部ですが、これだけいろいろな国・機関から賞を貰っている海外FX業者はXMくらいでしょう。
2016年World Finance100にXMが選出される
数多ある賞の中で、最も特筆すべきは「2016年World Finance100」に選出されたことでしょう。
「World Finace100」とは、英国の経済誌であるワールドファイナンス誌が毎年財務的にもっとも成功している100の組織と個人に賞を授与するもので、財務的な基準のみならず
・革新性
・持続可能性
・企業イメージ
などが審査対象となっています。
そのような名誉ある賞にXMはFX業者としては【唯一選出】されており、世界的に評価が高いFX業者であることがわかります。
ワールドファイナンス誌は日本国内ではあまり知名度がないですが、英国ではその認知度と信頼度は抜群です。
なお、2016年World Finance100に選出された会社の一例を挙げると、日本企業は、
・楽天
・野村総合研究所
の3社、海外企業では、
・ゴールドマンサックス
・アマゾン
・テスラモーターズ
・アンダーアーマー
・ボーイング
・ジョンソンエンドジョンソン
などとなっており、世界レベルでの超優良企業となっています。
この名だたる超優良企業が表彰されている中でXMがWorld Finance100に選ばれたということは「世界的な評価の高さ」を表していると言えます。

この名誉ある賞を受賞したことで、XMの信頼度は日本の中でも頭一つ抜けましたね
悪質な出金拒否や口座凍結の噂を聞いたことがない
海外FX業者を利用するにあたり多くの人が不安を感じている部分が、
「出金拒否(=入出金トラブル)」
だと思いますが、今のところXMが悪質な出金拒否をしたという噂を聞いたことがありません。

FXで儲けて資金が増えたところでいざ出金しようとした時に、出金することが出来なかったとしたら全く意味ないですからね
というか、このネット時代に「出金拒否」などの悪行を少しでも働いてしまえば、Twitter・FacebookなどのSNSやネット掲示板で拡散されてしまいますから、すぐにバレます。
そしてそんな悪行がバレれば、XMを利用するトレーダーは居なくなるでしょう。
既に多くの日本人トレーダーを抱え(=日本国内で利用者が1番多い人気No.1の海外FX業者)、世界各国で金融ライセンスを取得しているXMがそんな割に合わないことをするはずがありません。
そもそも今まで出金拒否や口座凍結などの悪行をせず、顧客に対して誠実に向き合って運営してきたからこそ、人気No.1の海外FX業者としての地位を確立できたのです。
XM歴4年の私も、FXトレードで得た利益を数回出金したことがありますが、今までお金を引き出せなかったことはありません。
いつも何の滞りもなくスムーズに出金できています。
なお、出金拒否に関してのより詳しい説明はXMは出金拒否をするという噂は本当か?【出金拒否の噂を徹底解明】にてしていますので、参考になさってください。

XMのイメージキャラクターにウサイン・ボルトを起用
XMは、言わずと知れた人類最速の男ウサイン・ボルトの公式スポンサーになっています。

知っているかとは思いますが、100m走でオリンピック3連覇を成し遂げているジャマイカ出身の元陸上短距離選手です
ウサイン・ボルトは、スポーツ専門局ESPNが毎年発表している「世界の有名アスリートランキング2017」で、超有名サッカー選手のネイマールに次ぐ
【第7位】
であり、スポンサー料もかなり高額だと思われます。
とある情報によるとウサイン・ボルトは複数のスポンサーと契約を結んでおり、そのスポンサー収入は年間約32億円と言われています。
そのうちの1つがXMとなりますから、XMがウサイン・ボルトに支払うスポンサー料も年間数億円はくだらないでしょう。
その額を支払えるだけのお金がXMにはあるということであり、財務面から見た信頼性は相当高いと言えます。
また、ウサイン・ボルト側から見てもXMを自分のスポンサーにするかどうか厳しい審査を行うはずであり、その審査をパスしてXMが公式スポンサーになったということは、XMの企業としての価値が高いことを示しています。
最後に、実際にXMがヨーロッパで放送していたウサイン・ボルトを起用したテレビCMのYouTubeがあったので貼っておきます。
圧倒的な日本語サポート体制(※英語は一切不要)
XMは海外のFX業者なので、
「日本語でのサポートが受けられるのか?」
「そもそもサポートがあるのか?」
など不安に感じている方も多いと思います。
でも安心してください。XMのサポートスタッフは全員日本人なので、日本語でのサポートを受けられます。

英語力は一切不要で、サポートはもちろん、公式ホームページや会員ページも全て日本語です
サポート体制も国内FX業者と遜色がないくらいに充実しているため、まるで国内FX業者を使っているような感覚で、安心して問い合わせることができます。
この日本語サポート体制の充実ぶりに関しては、
【XMを使うメリット】
の章のところでお伝えしようと思いましたが、サポート体制の有無は企業の安心・信頼に関わる部分でもあると思うので、ここでXMの日本語サポート体制について詳しく説明していきます。
XMの日本語サポート体制は圧倒的で、専門知識を持つ日本人スタッフ11名が平日24時間受付で顧客からの様々な質問や要望に対応してくれています。

土日祝は休みですが、平日は24時間受付体制ですので分からない点などあればスグに質問できます
また、
・ライブチャットによるサポート(LINEでのやり取りのようなイメージ)
と2つのサポートツールを用意してくれており、自分の性格・好みに合ったツールでサポートを受けることができます。
サポートツール | 営業時間 | アクセス方法 |
日本語ライブチャット | 平日の9時~17時 | XM公式サイトより可能 |
Eメール | 平日24時間利用可能 | support@xmtrading.com |
メールによるレスポンスも早く、最低でも1営業日以内、早ければ1時間以内には返信が返ってきます。
このように、XMの日本語サポート体制は国内FX業者に引けを取らないレベルで充実していますので安心感を持ってXMを利用することができます。
XMのカスタマーサポートは世界中のトレーダーから高く評価されている
XMのサポート体制は世界中で高く評価されており、これまでに、
「ベストカスタマーサービスグローバル賞2019」
「最高の外国為替カスタマーサービス賞」
「ベストトレーディングサポート賞2017」
を受賞しています。
ちなみにこの賞の選出にはトレーダー達からの意見も参考にしているとのことですので、
「トレーダー側からの満足度も非常に高い」
ということが分かります。
..
以上が、
「その1:XMの安定性・信頼性(=安心して利用できるのか?)」
の解説となります。
圧倒的な資金力を背景に世界中で評価されているFX業者だということがお分かり頂けたかと思います。

海外FX業者の中では頭一つ抜けていますね
その2:XMを使うメリット
次に、XMを使うメリットをお伝えしていきます。
私が考える「XMを使うメリット」は下記の9つです。
【XMを使うメリット】
1.海外FX業者No.1の豪華なボーナス(口座開設&入金ボーナス)
2.ゼロカットシステムがあるので入金額以上の損は絶対に出ない
3.レバレッジは最大888倍まで設定可能
4.圧倒的な約定力(取引スピードが速い)
5.XMロイヤリティプログラムによるポイント制度が凄すぎる
6.最低入金額は500円からなので気軽に始められる
7.取り扱い通貨ペアの数が多く、原油や商品先物などのCFDは業界No.1の品揃え
8.クレジットカード入金・国内銀行入金・Bitwallet入金など様々な入金手段に対応
9.FX初心者向けの教育コンテンツが無料で見られる
(※それぞれの項目にジャンプすることができるようにしていますので、気になる項目があれば先にそこをお読みください)
それでは、1つずつ詳しく見ていきましょう。
海外FX業者No.1の豪華なボーナス(口座開設&入金ボーナス)
XMのボーナスキャンペーンは、他のFX業者を圧倒する豪華さを誇ります。
具体的には、
その2:総額50万まで継続して貰える入金ボーナス
の2つがあり、手持ち資金が少ない人でも少しでも証拠金が多い状態でFXトレードができるように手厚くトレーダーをサポートしてくれています。
その1:口座開設ボーナス:3,000円分
口座開設ボーナスとは、文字通り口座開設するだけで付与されるボーナスのことであり、このボーナスを使えば入金せずにFXトレードを開始することができます。
下記の表のように、口座開設ボーナスを実施している海外FX業者は殆どなく、大手だとXMだけです。
業者名 | 口座開設ボーナス |
XM | 3,000円 |
AXIORY | なし |
TitanFX | なし |
LandFX | なし |
今後XMを利用するかはまだ判断できないけど、XMを使って一度お試しトレードをしてみたいという人にはもってこいのボーナスです。
またこのボーナスを作って利益が出た場合は出金することができますので、上手くいけば資金ゼロで数千・数万円を稼ぐことができるかもしれません。
この口座開設ボーナスは、正しい手順で口座開設できれば自動的に付与されますので申請や手続きは必要ありません。
※口座開設ボーナス3,000円の受け取り方は、こちらの記事にて図解付きで説明しています。

その2:入金ボーナス:最大50万円分
この入金ボーナスは2段階に分かれており、
【第一段階】
5万円の入金まで入金額と同等のボーナスが貰える(100%入金ボーナス)
【第二段階】
5万円を超えてからの追加入金に関しては入金額の1/5のボーナスが貰える(20%入金ボーナス)
となっております。
つまり、最初の5万円に対しては100%、それ以降は入金額の20%分がボーナスとして受け取れるということです。
例えば、XMに新規口座開設後、10万円を入金したとします。
その場合、10万円の入金のうち5万円が100%入金ボーナスの対象となりますので、第一段階目のボーナス額は、
「5万円」
です。
次に残りの5万円に対して20%入金ボーナスが支給されますので、第二段階目のボーナス額は、
「1万円」
です。
つまり、
「入金額10万円」+「ボーナス6万円」=「16万円」
となり、16万円分の取引が可能になるということです。
なお、この入金ボーナスは50万円を貰いきるまで入金毎に支給されますので、
【累計入金230万円】
に達するまでボーナスが付与され続けます。
入金額 | 100%ボーナス | 20%ボーナス | 証拠金合計 |
1万円 | 1万円 | 0 | 2万円 |
5万円 | 5万円 | 0 | 10万円 |
10万円 | 5万円 | 1万円 | 16万円 |
50万円 | 5万円 | 9万円 | 64万円 |
100万円 | 5万円 | 19万円 | 124万円 |
200万円 | 5万円 | 39万円 | 244万円 |
230万円 | 5万円 | 45万円 | 280万円 |
ボーナスは入金すれば自動で口座に即反映されますので、トレーダー側で手続きする必要はありません。
これらのボーナスを使えば自分が用意できる投資資金以上の資金でFXトレードを始めることができますので、その分大きなロットを張ることが可能になります。

投資資金(=証拠金)が大きくなるのはトレーダーにとってかなりのメリットですよ
最後に、
「5万円の入金までは入金額と同じボーナスが付与され、5万円以上の入金は入金額の20%のボーナスが付与される」
が少しごちゃごちゃして分からない方のために、何個か具体例を使って説明していきます。
【ケース1:初回で8万円、追加で2万円入金した場合】
(1回目の入金)
▶8万円のうち、5万円分に100%入金ボーナス:ボーナス額5万円
▶残り3万円に20%入金ボーナス:ボーナス額6,000円
ボーナス総額:5万6,000円
(2回目の入金)
▶2万円に対して20%入金ボーナス:ボーナス額4,000円
合計ボーナス額:6万円
【ケース2:初回で3万円、追加で7万円入金した場合】
(1回目の入金)
▶3万円に対して100%入金ボーナス:ボーナス額3万円
(2回目の入金)
▶2万円に対して100%入金ボーナス:ボーナス額2万円
▶残り5万円に20%入金ボーナス:ボーナス額1万円
ボーナス総額:3万円
合計ボーナス額:6万円
入金ボーナスについての詳しい説明は、【2020年最新版】XMのボーナスについて3種類全て解説!受け取り方から注意点までを完全網羅にてしていますので、是非ご覧になっておいてください。

なお、XMには、
「マイクロ口座」
「スタンダード口座」
「Zero口座」
という3つの口座がありますが、入金ボーナスの対象となる口座は、
「マイクロ口座」
「スタンダード口座」
の2つのみですから、入金ボーナスを受け取りたければ「Zero口座」を選ばないようにして下さい。
(※口座開設ボーナスはZero口座であっても受け取れます)
ゼロカットシステムがあるので入金額以上の損は絶対に出ない
これは、私が最も重視しているメリットです。
多くの人にとって、FXで一番怖いのは借金を背負うことだと思います。
例にもれず私もFXで借金などしたくありませんから、トレードする時は絶対に
「ゼロカットシステム」
を採用しているFX業者でしか取引しません。
XMは「ゼロカットシステム」を採用しているので、入金した金額以上の損失を追うことは【絶対に】なく、借金を背負ってしまうかもという不安とは無縁です。
ゼロカットシステムとは、相場の急変動によりFX業者側の強制ロスカットが間に合わず口座残高がマイナスになってしまった場合に、その損失分を業者が負担して口座残高をゼロにリセットしてくれる制度のことであり、XMもこのゼロカットシステムを採用しています。

口座残高が-100万円になろうとも、-500万円になろうとも、口座残高はゼロにリセットされます
つまり、XMでトレードしてる限りにおいて入金額以上に負けることが絶対にないので、借金の心配をせずに安心してFXトレードに臨むことができます。
この辺りの詳しい話は、
▶FXの海外口座と国内口座はどっちが良いの?重要な5つの違いを解説
と
▶FXで借金したくなければ国内FX業者を使わない方がいい理由【国内FX業者は危険】
の記事にて解説していますので、そちらをご覧になっておいてください。
借金を背負わされ路頭に迷いたくないなら、「ゼロカットシステム」を採用しているXMでトレードすべきです。
XMはいかなる状況でもゼロカットを実施するので安心
XMは『取引規約』でゼロカットを約束しているので、いかなる相場状況でもゼロカットを実施します。
事実、FX史上最凶の歴史的大暴落(大暴騰)と言われているスイスフランショック時にもXMはゼロカットを実施し、数多くのトレーダーを保護しています。
レバレッジは最大888倍まで設定可能
XMのレバレッジは最大888倍までかけることが可能です。
国内FX業者は25倍、海外FX業者の平均レバレッジは約400倍ですので、業界でもトップクラスのレバレッジ水準となっております。
FX業者 | 最大レバレッジ |
XM | 888倍 |
LAND-FX | 500倍 |
TitanFX | 500倍 |
iFOREX | 400倍 |
AXIORY | 400倍 |
国内FX業者 | 25倍 |
ハイレバレッジになればなるほど、トレードするために必要な資金(=証拠金)が少なくて済みますから、少ない資金しか用意できない人であってもXMであれば大きな金額のトレードをすることが可能です。
しかも、先ほど説明したように追証(≒借金)なしの
「ゼロカットシステム」
を採用していますから、いくらハイレバでトレードしようとも入金額以上の損失を背負ってしまうことはないので、何の危険もありません。
ここで、1ロット(10万通貨=約1,000万円分)の取引をするために必要な資金量の違いを、他の海外FX業者&国内FX業者とで比較してみましょう。
業者名 | 1ロット(10万通貨)に必要な証拠金額 (1ドル100円換算) |
XM (888倍) | 11,261円 |
LandFX (500倍) | 2万 |
AXIORY (400倍) | 2万5,000円 |
国内FX業者 (25倍) | 40万 |
このようになり、国内FX業者では
「40万円」
もの資金を用意しないと取引できない1ロット(10万通貨)が、XMだとわずか
「11,261円」
で取引できてしまいます。

そんなにレバレッジをかけると危険なんじゃないの?
と思う人が多いのでしょうが、1ロットの取引をするために用意しなければならない資金量こそ違いますが、10pip動いた時の
「利益額(+1万円)」と「損失額(-1万円)」
は全く同じですから、レバレッジをかければかけるほど危険という訳ではありません。
このあたり多くの人が勘違いしているので【FX】ハイレバ=危険は間違い!なぜ「ハイレバ=危険」が間違いなのか?その理由を解説を読んでおいて欲しいのですが、両者ともに同じ1ロット(10万通貨)の取引をしているのすから、同じように1万円を儲けて、同じように1万円を損します。
1万を儲けるために必要な資金が、国内だと「40万」も用意する必要がありますが、XMだとわずか「11,261円」で済むというだけの話です。
同じ1万を稼ぐために、XMだと11,261円を用意すればいいのですから、わざわざ40万もの資金を用意しなくてもいいですよね。
この資金効率の良さがハイレバの魅力であり、少ない資金でもレバレッジを効かせて大きな金額を稼ぐことができます。
ボーナスとハイレバを併用すれば更にレバレッジを効かせられる
前述したXMから貰えるボーナスとハイレバを併用すれば、自分で入金した金額の
「約1,700倍」
の金額の取引をすることができます。
【3万円を入金した場合】
入金:3万円
100%ボーナス:3万円
証拠金合計:6万円
6万×レバレッジ888倍=約5,300万(5.3ロットの取引)
※ボーナスを使いレバレッジ888倍を効かせれば、入金額3万で約5,300万(5.3ロット)の取引をすることができますから、入金額3万に対し約1700倍のお金を動かすことが可能です
詳しくは、海外FXの入ればを使って一攫千金を狙う方法【危険だけど圧倒的に稼げます】をご覧ください。
資金量に応じてレバレッジの上限が変わる
XMは資金量(=証拠金)に応じて、かけられるレバレッジの上限を定めています。
先ほど説明したように最大レバレッジは888倍ですが、888倍をかけられるのは20,000ドル(約200万)までであり、20,001ドルを超えてくるとレバレッジの上限は
「200倍」
に制限されます。
また、100,001ドル以上(約1,000万)を超えるとレバレッジの上限は「100倍」になります。
少ない資金の時は最大888倍までレバレッジをかけて一気に資金を増やしていくことも重要ですが、資金(=証拠金)が増えてくると、レバレッジをそれほどかけてトレードする必要もなくなるので、XMではリスク回避のためにもレバレッジの倍率を低くしています。
証拠金 | レバレッジ倍率 |
$5~$20,000 (500円~200万円) | 888倍 |
$20,001~$100,000 (200万円~1,000万円) | 200倍 |
$100,001~ (1,000万~) | 100倍 |
圧倒的な約定力(取引スピードが速い)
XMの約定スピードは、海外FX随一の速さを誇ります。
リクオート(約定拒否)なしの注文執行率100%に加えて、注文のほとんどが処理されるまでにかかる時間は1秒以内(1秒以内の執行率99.35%)ですので、かなり安定したトレードが可能です。

私自身、毎日XMを使っていますがサクサク約定しますね、スリッページが発生して酷いレートで約定させられたことは一度もないですし、もちろん約定拒否などもありません
また、指標発表や、要人発言などの変動が大きい相場環境の時でも他の業者よりもスリッページの幅は小さく、許容範囲でした。
この「約定スピードの向上」のために、XMはサーバー強化を徹底しており、顧客が増えればその分だけサーバーを増強しています。
そのため、注文の負荷が掛かってもシステムが固まることがなく、
「自分がエントリー・決済したいタイミングでちゃんと約定」
してくれますので、ストレスのない安定したトレードをすることができます。
(※国内FX業者は故意かどうかは知りませんが、よくシステムが固まって意図しないレートで約定してしまうことがあります。)

XMは「約定スピードの向上」を会社の理念として掲げています。世界最速の男ウサイン・ボルトとスポンサー契約を結んだのもこの「約定スピードの向上」という理念と合致するからです
XMロイヤリティプログラムによるポイント制度が凄すぎる
XMロイヤリティプログラムとは、XMが独自で行っているものであり、取引すればするほどポイントが溜まっていくプログラムです。

これはかなり画期的なプログラムで、控え目に言って最高のポイント制度です
このプログラムによって溜まったポイントを
「XMポイント(XMP)」
と言い、実際のトレードで使えるボーナスに変えることもできますし、現金化して出金することもできます。
(※ ですが、現金化はかなり還元率が低いので、証拠金に回してトレード資金にした方がお得です)
【XMポイントの使い道】
1:XMポイントをボーナスと交換してトレードの証拠金にする(※オススメ)
2:XMポイントを現金にして出金する
このプログラムにはランクがあり、
↓
GOLD
↓
DIAMOND
↓
ELITE
の順にランクが上がっていき、ランク毎に貰えるXMポイント数が変わってきます。
例えばELITEランクの場合、1lot(10万通貨)の取引ごとに20XMポイント(約700円)が貰えるので、
・10ロットのトレードで200XMポイント(約7,000円)
・100ロットのトレードで2,000XMポイント(約7万円)
が溜まります。
先述したように、この溜まったXMポイントは証拠金に回してトレード資金にすることもできますし、現金化して出金することもできます。
が、オススメは証拠金に回してトレード資金にすることです。
理由は現金化する場合の還元率がめちゃくちゃ悪く、例えば2,000XMポイントの場合、わずか5,000円しか換金することができません。
【2,000XMポイントを持っていた場合】
・ボーナスに交換して証拠金に回す:約7万円
・現金化して出金する:約5,000円
▶その差:14倍
(※1ドル100円換算で計算)
同じ2,000XMポイントでも、トレード資金に回すか、現金化するかでこれだけの違いが出てきますのでXMポイントは証拠金としてトレード資金に回し、その証拠金を使ってFXで稼いだ方が良いでしょう。
一番オススメなのは、XMポイント専用の追加口座を作りトレードすることです。
そうすれば、ノーリスクで稼ぐこともできますし、仮に負けても痛くも痒くもありませんので自分のお金では出来ないようなハイレバトレードをして一獲千金を狙ってみることもできます。
最低入金額は500円からなので気軽に始められる
XMは初回の最低入金額が500円からなので、
・これからFXを開始する初心者の方、
・資金が少ない人でも
気軽にトレードを始めることができます。
またレバレッジとボーナスを活用すれば少ない資金であっても大きな取引をすることが可能なので、お試し感覚でとりあえずやってみることができますね。
取り扱い通貨ペアの数が多く、原油や商品先物などのCFDは業界No.1の品揃え
XMは取り扱い通貨ペアの数もかなり豊富です。
FX通貨ペア | 57種類 |
貴金属(ゴールド等) | 4種類 |
CFD銘柄 | 43種類 |
基本的なメジャー通貨ペアはもちろんのこと、マイナー通貨ペアも多く取り揃えています。
また、CFD銘柄もかなり豊富で、
・日経先物やダウ先物などの「株式指数先物CFD」
・ココアや小麦などの「コモディティ先物CFD」
・原油や天然ガスなどの「資源先物CFD」
など43種類にも及ぶCFDを取り揃えてくれていますので、興味があるCFDをトレードしてみるのも良いかもしれません。

私は「株式指数現物CFD」の中の日経225とNYダウを監視・トレードしています。詳しくは、XMの日経225はトレードする価値があるのか?【日経225について徹底解説】をご覧ください
これらのCFD銘柄もレバレッジをかけることができますが、銘柄によって最大レバレッジの倍率が変わってきますのでXM公式サイトにてご確認ください。
参考までにいくつかのCFD銘柄の最大レバレッジを載せておきます。
CFD銘柄 | 最大レバレッジ |
ゴールド | 888倍 |
日経225 | 200倍 |
日経225先物 | 200倍 |
NYダウ | 100倍 |
S&P500 | 100倍 |
WTI原油先物 | 66倍 |
北海ブレント先物 | 66倍 |
ココア | 50倍 |
小麦 | 50倍 |
クレジットカード入金・国内銀行入金・Bitwallet入金など様々な入金手段に対応
XMは、口座への入金手段として
2.国内銀行入金
3.Bitwallet入金
4.SticPay入金
5.BXONE入金
の5つを用意しており、様々な入金手段に対応しています。
国内銀行振込みによる入金もありますのでクレジットカードを持っていない人でも、簡単に口座へ入金することができます。
入金後の口座への反映時間はクレジットカード入金だと即時反映、銀行振込による入金だとXMに着金後1時間以内に反映されますので、すぐにトレードを開始することが可能です。
なお、入金方法の詳細については、XMの入金方法を総まとめ!手数料や着金時間・入金手順など全てを網羅の記事にて説明していますのでそちらをご覧ください。

私は「クレジットカード入金」か「銀行入金」を使っていますが、何の問題もなくいつもスムーズに入金することが出来ています
FX初心者向けの教育コンテンツが無料で見られる
XMはFX初心者向けの教育コンテンツや相場情報・ツールなどを無料で提供してくれており、FXトレーダーのスキルアップ支援にも余念がありません。
【XMが用意してくれている教育コンテンツ】
1.FXウェビナー(オンラインFXセミナー)
2.デイリーマーケット分析ビデオ
3.証拠金計算ツールや損益計算ツールなど計6つの計算ツール(詳細はこちら)
4.マーケットニュース
5.経済指標カレンダー
6.MT4の使い方ビデオチュートリアル
特に、毎週火曜と水曜の21時より行っているFXウェビナー(オンラインFXセミナー)はFXで勝つ為に必要なことを多岐にわたって解説してくれていますので、是非見て欲しいと思います。
一応、参考までに2021年2月に開催予定のFXウェビナーのタイトルを貼っておきます。
以上が、XMを使うメリットです。
もう一度まとめると、
【XMを使うメリット】
1.海外FX業者No.1の豪華なボーナス(口座開設&入金ボーナス)
2.ゼロカットシステムがあるので入金額以上の損は絶対に出ない
3.レバレッジは最大888倍まで設定可能
4.圧倒的な約定力(取引スピードが速い)
5.XMロイヤリティプログラムによるポイント制度が凄すぎる
6.最低入金額は500円からなので気軽に始められる
7.取り扱い通貨ペアの数が多く、原油や商品先物などのCFDは業界No.1の品揃え
8.クレジットカード入金・国内銀行入金・Bitwallet入金など様々な入金手段に対応
9.FX初心者向けの教育コンテンツが無料で見られる
(※それぞれの項目にジャンプすることができるようにしていますので、忘れた項目があればクリックし、再度ご確認ください)
となります。
その3:XMを使うデメリット
次に、XMを使うデメリットを解説していきます。
私が考える「XMを使うデメリット」は下記の3つです。
【XMを使うデメリット】
1.スプレッド(取引手数料)がやや広い
2.日本の金融庁に未登録
3.出金手数料が高い
(※それぞれの項目にジャンプすることができるようにしていますので、気になる項目があれば先にそこをお読みください)
それでは、1つずつ詳しく見ていきます。
スプレッド(取引手数料)がやや広い
XMのスプレッドは他の海外FX業者と比べてやや広めです。
XM | AXIORY | TitanFX | Land FX | |
ドル円 | 1.7 | 1.1 | 1.3 | 1.1 |
ユーロドル | 1.8 | 1.2 | 1.2 | 1.1 |
ポンドドル | 2.3 | 1.4 | 1.6 | 2.0 |
豪ドル米ドル | 1.9 | 1.5 | 1.4 | 1.3 |
ドルカナダ | 2.1 | 2.2 | 1.6 | 1.5 |
ポンド円 | 3.5 | 2.2 | 2.5 | 1.5 |
ユーロ円 | 2.5 | 1.7 | 1.7 | 1.6 |
めちゃくちゃ広い訳ではありませんが、やはり他の海外FXに比べて若干広いのは事実です。

人気通貨ペアに関してはそんなに大騒ぎするほど広くありませんが..
ですが、XMには先ほど説明した
【XMロイヤリティプログラム】
というのがあり、そこでトレード毎に貰えるXMポイントを加味すれば実はXMの実質スプレッドはそこまで広くないことが分かります。
XMロイヤリティプログラムでは、1lot(10万通貨)の取引ごとに20XMポイント(約700円)貰えるので、0.7pips分を既存のスプレッドから引くことができます。
つまり1日1lot(10万通貨)のトレードをする場合、以下のようなスプレッドになり、低スプレッドを売りにしている他海外FX業者よりも安くなる通貨ペアも出てきます。
XM | AXIORY | TitanFX | Land FX | |
ドル円 | 1.0 | 1.1 | 1.3 | 1.1 |
ユーロドル | 1.1 | 1.2 | 1.2 | 1.1 |
ポンドドル | 1.6 | 1.4 | 1.6 | 2.0 |
豪ドル米ドル | 1.2 | 1.5 | 1.4 | 1.3 |
ドルカナダ | 1.4 | 2.2 | 1.6 | 1.5 |
ポンド円 | 2.8 | 2.2 | 2.5 | 1.5 |
ユーロ円 | 1.8 | 1.7 | 1.7 | 1.6 |
ただ、そもそも論としてXMの強みはスプレッドではありません。
・世界的に評価されている信頼性
・最大888倍のレバレッジ
・追証なしのゼロカットシステム
・圧倒的な約定力
・運営歴10年の信頼性
・豪華なボーナス
・手厚い日本語サポート
などなどがXMの強みですから、
「0.1pipsでもスプレッドの狭さにこだわりたい!」
という人は、他の業者(海外or国内)を検討してみることをお勧めします。
ただし、低スプレッドを提示している業者は約定拒否やスリッページが発生することが多いので、結果的にスプレッドを多く支払わされることになる可能性があることは注意しておいた方が良いでしょう。

..というか、スプレッドが高いから負けていると思っているトレード技術では、仮にスプレッドが低い業者でトレードしても勝てませんよ(スキャルピングは除く)
日本の金融庁に未登録
XMは日本の金融庁に未登録です。
金融庁に未登録ということだけを聞いて、

日本の金融庁に登録されていない業者なのかぁ、ちょっと不安だなぁ
と思った方もいるかもしれませんが、XMはあえて日本の金融庁の認可を受けないようにしています。
何故か?
それは日本の金融庁に登録する為には、
その2.ゼロカットシステムを辞めること
が絶対条件だからです。
つまり、XMが日本の金融庁に未登録なのは、日本人トレーダーに、
「ハイレバレッジトレード」
や
「追証なしのゼロカットシステム」
を提供する為であり、決して会社としての安定性・信頼性がないから登録できないとかそういう問題ではないのです。

単純に金融庁の管轄下に入ってしまうと活動に制限がかかってしまうからですね
むしろXMはグループ全体として、
法人名 | ライセンス | 国 |
Trading Point of Financial Instruments Ltd (キプロス本社) | キプロス証券取引委員会(CySec) ライセンス番号:120/10 英国金融行為監視機構(FCA) ライセンス番号:538324 | キプロス イギリス |
Trading Point of Financial Instruments UK Ltd (ヨーロッパ向け法人) | 英国金融行為監視機構(FCA) ライセンス番号: 705428 | イギリス |
Trading Point of Financial Instruments Pty Ltd (オーストラリア向け法人) | オーストラリア証券投資委員会(ASIC) ライセンス番号:443670 | オーストラリア |
XM Global Limited (ベリーズ法人) | ベリーズ国際金融サービス委員会(IFSC) ライセンス番号:IFSC000261/106 | ベリーズ |
Tradexfin Limited (日本向け法人) | セーシェル金融庁(FSA) ライセンス番号:SD010 | セーシェル |
と、世界各国の金融ライセンスを取得しており、会社としての信頼や安定性は国内FX業者よりよっぽど高いでしょう。

日本のXMもセーシェル金融庁ライセンスを保有しており、無認可で営業しているわけではないのでそこまで神経質になる必要はないと思います
..というか、日本の金融庁に登録する為には
その2.ゼロカットシステムを辞めること
が絶対条件なので、ゼロカットあり&最大レバレッジ25倍以上を提供する以上、XM含めて他の海外FX業者も日本の金融庁に登録できません。
よって、ハイレバ取引に魅力を感じているならば日本の金融庁に認可を受けている国内FX業者を使う選択肢はなく、XMのような海外FX業者を使う必要があります。
「日本の金融庁に登録されている会社じゃないとどうしても嫌だ!」
という人は、ハイレバレッジ取引は諦めておとなしく最大25倍しか使えない国内FX業者を使うしか方法はないでしょう。

たとえ金融庁に登録していたとしても、ゼロカットシステムを採用していない国内FX業者を使う方がほっぽど危険だと個人的には思います…
出金手数料が高い
XMでは入金額を超える金額(=利益)を出金する方法は、海外銀行送金しかありません。
海外銀行を経由した送金になるので、
「中継手数料(リフティングチャージ)」
と
「国内銀行の受取手数料」
が二重にかかり、この2つを合わせると5,000円ほどかかってしまいます。
(※銀行によって多少の違いがあります)
2.国内銀行の受取手数料(中継銀行 → 国内銀行への送金手数料):約2,500円
XM側への手数料は一切かかりませんが、上記のように銀行側の手数料をかなり取られてしまいますので、ある程度利益が溜まった段階で出金した方が良いでしょう。

こまめに出金していると手数料負けします
出金方法 | XM側手数料 | 受取側の手数料 | 合計手数料 | 最低出金額 | |
海外銀行送金 | 無料 | 中継手数料 2,500円 | 受取手数料 2,500円 | 5,000円 | 1万円 |
ちなみに、ソニー銀行を使うと「受取手数料」がかかりませんので、中継手数料(リフティングチャージ)の2,500円だけで済みます。
ですので、XM専用にソニー銀行の口座を作ることをお勧めしたいのですが、ソニー銀行の公式HPを見ると以下の文言が記載されています。
取り扱いできない仕向け・被仕向け送金の中に、
「金融商品取引法に基づく登録を受けていない海外所在FX業者など」
と書かれています。
現時点では、まだ大丈夫みたいですが、いつソニー銀行で出金できなくなるか分かりません。
よって、今後のためにソニー銀行は避けておいた方が無難です。
ソニー銀行が使えないとなると、ソニー銀行の次に手数料が安いのが、
・楽天銀行
・みずほ銀行
・住信SBIネット銀行
になりますので、手数料を限りなく下げたい人はXM用に銀行口座を作りましょう。

なお、各銀行の受取手数料の正確な金額は、XMの出金方法&手数料をどこよりも詳しく解説!出金手数料/着金時間の比較一覧表も掲載の記事で見ることができます
また、自分の銀行口座に着金するまでの時間は2~5営業日を要しますので、余裕を持って出金するようにしましょう。
【※追記】
現在、XMでは2回目以降の海外銀行送金による出金の場合、クイック出金を利用することができますので、このクイック出金を使えば出金手数料を下げ、かつ着金までのスピードを速くすることができます。
■クイック出金の条件
条件 | 1.過去に国内銀行振込でXMに入金した履歴があること 2.一度でも海外銀行送金による出金履歴があること |
出金手数料 | 2,000~2,500円前後(出金先銀行によって異なる) |
着金までの時間 | 出金申請から約2時間 |
・過去に国内銀行振込でXMに入金した履歴があること
・一度でも海外銀行送金による出金履歴があること
という2つの条件をクリアすれば、クイック出金を利用することができますので、
「出金手数料が高い」&「着金スピードが遅い」
というデメリットは多少軽減されています。
XMのかんたん出金、すごい楽!!前回入力苦戦してたからよかった(´-`).。oO
— テリヤキ (@terimickey) 2021年1月29日
XMのクイック出金便利でいいな
— 蘭らん (@ranran_0719) 2020年6月7日
その4:4年XMを使ってきた私の感想
ここからは、実際に私がXMを使ってきて感じたことをお伝えしていきたいと思います。
サクサク約定する(スリッページはほぼない)
メリットのところで先ほどお伝えした通り、XMでは全注文の99.35%が1秒以内に約定されます。
私の実感としても、XMを利用していて約定が遅いと感じたことは一度もなく、いつも問題なくサクサク約定してくれます。
FOMCや雇用統計など短期間の間に相場が急変動するような指標発表時では、さすがに思い通り約定されないこともありましたが許容範囲内であり、国内FX業者のスリッページ幅よりは全然マシでしょう。
基本的に、自分がエントリー&決済したいときに注文通りの価格で約定してくれますので、約定に関して何のストレスもなくかなり安定した環境でトレードに挑むことができています。
スプレッドはやはり広いと感じる
XMロイヤリティプログラムによるXMポイント(XMP)を加味すれば、低スプレッドを売りにしている海外FX業者と同じくらいになるとは言え、やはり心理的にちょっとスプレッドは広いなという印象を受けます。
ですが、デイトレ・スイングトレーダーに関していえばこのスプレッドの幅をそこまで気にする必要はないと思います。
私はスプレッド以上に重視している点が数多くあるので、あまりスプレッドのことは気にしていません。
それよりもトレード技術を身に付ければスプレッドなど関係なく稼げるようになるのですから、スプレッドなんかを気にするよりもトレード技術を身に付けることに意識を傾けた方が良いと思います。
ポイント制度(ボーナス)が凄い
XMには上述したように、下記の3つのボーナス・ポイント制度があり、
2.入金ボーナス
3.XMロイヤリティプログラム
このどれを取っても本当に素晴らしい制度だと思います。
この中でも特に良かったのが
「XMロイヤリティプログラム」
によるポイント制度で、このポイント制度によって私はかなりメリットを享受できました。
というのも、このXMロイヤリティプログラムのポイント制度のおかげで知らないうちに160万円分くらいのXMポイント(XMP)が溜まっており、このポイントを使ってノーリスクでハイレバ取引をすることができているからです。
自分のお金を入金している口座ではとても出来ないような大胆なハイレバトレードを行っており、このハイレバトレードで結構儲けさせてもらっています。

もともと無かったポイントなので負けても痛くも痒くもないため、普段では取れないようなリスクを取って大きく儲けることができています。もちろん大きく損することもありますが..
ある程度の回数の取引を続けていれば、XMポイントが結構溜まってくるのでそれ専用の口座を追加で作り、普段のトレードではできないような資金管理無視のハイレバトレードをするのはかなりオススメです。
なお、XMポイント(XMロイヤリティプログラム)について詳しく知りたい人は、XMポイントを最速で貯める方法&使い方を徹底解説!【XMポイント完全ガイド】も併せてご覧ください。

XMポイントに関する全ての情報を体系的に分かりやすく纏めていますので、XMポイントについて完璧に理解することができると思います。
本当にゼロカットされるので借金リスクゼロ
XMは相場の急変動時などで強制ロスカットが間に合わず口座残高がマイナスになってしまった場合、そのマイナス残高をゼロにリセットしてくれる
「ゼロカットシステム」
を採用しています。
私がまだトレード初心者の頃、相場の変動が激しい米雇用統計の指標発表時にトレードして、口座残高がマイナスになったことがありました。
その時、
・本当にマイナス残高がリセットされるのか?
ビクビクしていましたが、その不安な私をよそにマイナス残高はリセットされXM側から追証を請求してくるようなことはありませんでした。

本当にマイナス残高はリセットされるんだ!
ということが分かったので、XMへの信頼はより一層深まったことを今でも鮮明に覚えています。
サポートは本当に返信が早く丁寧
XMの日本語サポート体制の凄さは既に説明した通りですが、私の実感として本当に返信が早く、

返信遅いな、イライラ
ということが一度もありませんでした。
外資の企業とは思えないくらいのサポートクオリティーで、その質は国内業者のそれに引けを取らないレベルなので、何か分からないことがあれば安心してサポートに問い合わせることができます。
また返信の文章も丁寧で、よくある愛のこもってないテンプレート的な返信文章ではないこともかなり好感を持てます。
XMの経営理念として、
「人間的な会社」
というものを掲げていますので、その理念通りの運営をしているのをサポートを受ければ感じますね。

今ではもうサポートに何か質問するということはないですが、トレード初心者の頃はよくサポートに質問していましたね
トレーダーを守る意識が他のFX業者より高い
XMはNDD方式を採用しており、トレーダーに長く取引を続けてもらうことが自社の利益につながるため国内業者よりもトレーダーを守ってくれる体制が構築されていて、非常に安心感を感じます。
例えば、重要な経済発表が控えていて相場の急変動が予想される時は、不必要な損失を出さないように(=トレーダーを保護するために)注意喚起として以下のメールがよく届きます。
私はこれまで国内FX業者2社、海外はXM以外に4社の業者を使ってきましたが、ここまで親切に注意喚起のメールを送ってくる業者はXM以外ありませんでした。
トレーダーを守る意識が強く、せっかくXMを使ってくれているんだからトレーダーには儲けてもらおうという気持ちが私には伝わってきます。
XMがオススメな人・オススメではない人
XMがオススメな人
この記事の冒頭でも少しお伝えしましたが、XMがオススメな人は以下の人です。
・資金なし(未入金・入金ゼロ)でとりあえず海外FXを体験してみたい人
・証拠金が少ないのでボーナスを活用して証拠金を増やしたい人
・追証なし、借金するリスクが完全ゼロの安心した環境でトレードしたい人
・安心できる信頼性の高い大手海外FX業者でトレードしたい人
・サポート対応がしっかりしている海外FXでトレードしたい人
・デイトレかスイングトレーダーの人
XMがオススメではない人
反対にXMがオススメでない人は以下の人です。
・スキャルピングする人
・金融庁未登録なのがどうしても不安な人
スプレッドの広さを許容できないのであれば、他の業者を当たるしかないでしょう。
ただ、スキャルピングならいざ知らず、デイトレードで「スプレッドが広いから」といってXMを避けるのはかなりナンセンスだと思います。

スプレッドが広いというデメリットを補って余りあるメリットがXMにはありますよ
というか、デイトレードならスプレッドをそこまで気にする必要はないですが、もしスプレッドのせいで勝てないと思っているならば、それは完全なる勘違いであり、そういう人はスプレッドが狭くても勝てません。
XMの評判まとめ
いかがでしたでしょうか?
XMはスプレッド以外は本当に優秀な海外FX業者であるということがお分かりいただけかと思います。
ですが、そのスプレッドも他の業者に比べて極端に広いという訳ではありませんので、そう考えるとXMを使わない理由は特段見当たりません。
私自身、FXトレードを開始した時からずっとXMを使い続けてきて4年経ちますが、その間に不満や不信感を感じたことは一度もなく、これからもずっと使い続ける予定です。
これまでの国内FX業者2社、海外FX業者4社(XMを除く)を使ってきましたが、結局XMが一番使い勝手が良く、今ではXMでしかトレードしていません。
それくらい私が信頼して使い続けてきているFX業者であり、海外FX業者でのFXトレードをこれから始めようと思っている方はまずXMの口座を作っておくべきだと確信しています。
口座を作って実際にXMでトレードしてみれば、
・借金を絶対に背負うことがない安心感
・ボーナスの豊富さ
・スムーズな入出金
・日本語サポート体制の凄さ
などが分かり、国内FX業者はもちろん他の海外FX業者を使う気にすらならなくなると思います。

実際に私はそうなりました
今なら口座開設するだけで3,000円のボーナスを貰えるので、まずはXMを試してみることをお勧めします。
XMに関するQ&A
最後に、XMに関してよく頂く質問に対する答えを書きました。
気になる項目があれば確認してみてください。
Q1.口座タイプは3種類あるけど、どれがおすすめですか?
A.口座タイプは、
「スタンダード口座」
「マイクロ口座」
「Zero口座」
の3タイプがありますが、XMが初めての人ならまず間違いなくスタンダード口座がおすすめです。
ボーナスやポイント還元に最も対応しているのが「スタンダード口座」であり、当然ハイレバレッジトレードも可能、CFD銘柄も取引できるなど、他の口座よりもメリットが多く扱いやすいです。
「Zero口座」は見かけ上のスプレッドは狭いですが、スプレッド以外に取引手数料を取られるので実質スプレッドはスタンダード口座とそこまで変わりませんし、何よりも入金ボーナスを受け取ることができないなど様々な制約があります。
XMを利用するメリットを最大限享受できるのがスタンダード口座ですので、まずスタンダード口座を開設しましょう。
Q2.MT4とMT5はどちらが良いですか?
A.一番大事なのはトレード技術なので、どっちを選んでも勝てる人は勝てるし、勝てない人は勝てないので極論どっちでもいいです。
ですが、それを言うと身も蓋もないので私なりの見解をお伝えします。
自動売買(EA)メインのトレーダーやMT4用にカスタマイズしたオリジナルインジケーターを利用したい人はMT4です。
自動売買もしないし、インジケーターにも特段こだわらない裁量重視の人であればMT5の方が処理速度が速いのでオススメです。
これからFXトレードを開始する人はMT5で問題ありません。
Q3.トレードできる時間はいつですか?取引時間について教えてください
A.サマータイム(夏時間)中は、月曜日の朝「06:05」から金曜日の「29:50」、つまり土曜日の早朝05:50まで、サマータイムが終れば月曜日の朝「07:05」から金曜日の「30:50」、つまり土曜日の早朝06:50まで、が取引時間となります。
取引時間 | |
サマータイム(夏時間) | 月曜日の朝「06:05」から金曜日の「29:50」 |
冬時間 | 月曜日の朝「07:05」から金曜日の「30:50」 |
超ザックリ言うと、平日の間はほぼずっと取引できるということです。
なお、為替以外の貴金属やCFDに関しては銘柄によって取引時間は変わりますので、XM公式サイトをご覧ください
Q4.スキャルピングはできますか?
A.スキャルピングは禁止されていませんが、XMでやる必要はないと思います。
前述したようにXMはスプレッドが他の海外FX業者と比べてやや広いのでスキャルピングには適していません。
どうしてもXMでスキャルピングをやりたいなら、ゼロ口座でしてください。
ゼロ口座はスプレッドの他に取引手数料がかかりますが、それを加味してもスタンダード口座よりはスプレッドは低くなっております。
詳しくは、XMゼロ口座の取引手数料とスプレッドについて分かりやすく解説【スキャルピング口座として価値があるのか?】に纏めているので、ゼロ口座(≒スキャルピング)に興味がある人はご覧になっておいてください。
Q5.両建てはできますか?
A.XMは両建てできます。
但し、許可されているのは、
「同一口座内での両建て」
のみであり、
「異なる口座間での両建て」や「異なる業者間での両建て」
は禁止されていますので注意しましょう。
【許可されている両建て】
■同一口座内での両建て:スタンダード口座でユーロドルを売り、スタンダード口座でユーロドルを買う
【禁止されている両建て】
■異なる口座間での両建て:スタンダード口座でユーロドルを売り、マイクロ口座でユーロドルを買う
■異なる業者間での両建て:XMでユーロドルを売り、LandFXでユーロドルを買う
Q6.口座開設はどうやるのですか?
A.XMの口座開設は非常に簡単で、こちらからXMの公式ページに進み、緑色の
「口座を開設する」
というボタンをクリックするだけです。
XMの詳しい口座開設方法は、XMの口座開設方法を画像付きで詳しく解説【ボーナスの受け取り方も記載】を参考にしてください
(※口座開設は3分~5分程度で終わります)
コメント