こんにちは、100億円トレーダーです。
(※顔写真付きの詳しいプロフィールはこちら)
今回は、

XMには口座のタイプが3種類あるけど、違いがよく分からないので自分はどの口座を開設すべきなのか分からないや。
初心者にはどの口座がオススメなのかなぁ?
という方に向けての記事となります。
XMは、
「マイクロ口座」
「スタンダード口座」
「Zero口座」
の3種類の口座タイプを用意してくれているので、自分のスタイルに合った口座を自由に選ぶことができます。
が、
XMの公式サイトを見てもこの3つの口座タイプの違いがよく分からないので、
「自分はどの口座を選べばいいのだろう?」
と迷ってしまっている方も多いと思います。
そこで今回、どの口座を選べばいいのか迷っている初心者の方向けに、3つの口座タイプの特徴や違いを分かりやすくまとめてみました。
今回の記事を読めば、
・XM初心者にオススメの口座
が分かるようになります。
XM公式ページの比較表はこちら(※XM公式の取引口座タイプの比較ページが開きます)
XMの3つの口座タイプ比較表
まずは、XMの3つの口座タイプを比較したこちらの表をご覧ください。
他の口座と異なる箇所を赤文字にしてあります。
マイクロ | スタンダード | Zero | |
最大レバレッジ | 1,000倍 | 500倍 | |
1ロットの単位 | 1,000通貨 (約10万円) | 100,000通貨 (約1,000万円) | 100,000通貨 (約1,000万円) |
1トレードあたりの 最大取引枚数 | 100ロット (約1,000万円) | 50ロット (約5億円) | 50ロット (約5億円) |
1トレードあたりの 最小取引枚数 | 0.01ロット (約1,000円) | 0.01ロット (約10万円) | 0.01ロット (約10万円) |
最低入金額 | 5ドル | 100ドル | |
スプレッド | ドル円平均 1.7pips | ドル円平均 0.1pips | |
取引手数料 | なし | 1.0pips/取引 | |
実質スプレッド | 1.7pips | 1.1pips | |
取引ツール | MT4/MT5 | MT4/MT5 | |
FX通貨ペア数 | 57種類 | 56種類 | |
CFD取引・銘柄数 | 可能(45銘柄) | なし | |
貴金属取引・銘柄数 | 可能(2銘柄) | 可能(2銘柄) | |
口座開設ボーナス | ○ | ○ | |
入金ボーナス | ○ | × | |
XMロイヤリティプログラム | ○ | × | |
最大保有可能ポジション数 | 200ポジション | ||
同一口座の両建て | ○ | ||
スキャルピング | ○ | ||
複数口座開設 | ○ | ||
口座維持手数料 | 無料 | ||
入出金手数料 | 無料 | ||
ロスカット水準 | 20%以下 | ||
マージンコール | 50% | ||
追証 | なし | ||
分別保管 | ○ | ||
自動売買 | ○ |
それぞれの口座タイプの特徴を一言で言うと、
・マイクロ口座:少額資金専用口座
・Zero口座:取引コストが狭いのでスキャルピング専用口座
といったイメージとなります。
XMは8つまで口座を持つことができ、後からいくらでも追加することができますので、初心者の方はまずは「スタンダード口座」を開設しておけば間違いありません。

スタンダード口座は、初心者から上級者まで、そして少額取引から高額取引まで全てをカバーし、ボーナスも全て受け取れるのでXMの口座タイプの中では一番人気です
スタンダード口座を開設した上で、マイクロ口座orZero口座を選ぶ理由のある方は追加で口座開設をすれば良いと思います。
それではまず「マイクロ口座」と「スタンダード口座」の違いを見ていきましょう。
マイクロ口座とスタンダード口座の違いは3つだけ
マイクロ口座とスタンダード口座の違いは以下の3つだけであり、その他は全く同じスペック・機能になっています。
マイクロ | スタンダード | |
1ロットの単位 | 1,000通貨 (約10万円) | 100,000通貨 (約1,000万円) |
1トレードあたりの 最大取引枚数 | 100ロット (約1,000万円) | 50ロット (約5億円) |
1トレードあたりの 最小取引枚数 | 0.01ロット (約1,000円) | 0.01ロット (約10万円) |
マイクロ口座とスタンダード口座の違いは、
「1ロットの単位」
「1トレードあたりの最大取引枚数」
「1トレードあたりの最小取引枚数」
この3点だけです。
数字を見るとわかるように、マイクロ口座は取引サイズが小さいので、本当に超少額でFXを始めたい人向けの口座です。

とは言え、あまりにも最小ロットが小さすぎるので正直その必要性を感じられませんね
以下、詳しく見ていきます。
1ロットの単位
マイクロ | スタンダード | |
1ロットの単位 | 1,000通貨 (約10万円) | 100,000通貨 (約1,000万円) |
表記上は、マイクロ口座もスタンダード口座も
「1ロット」
と記載されますが、
・スタンダード口座の1ロットは10万通貨(=つまり約1,000万円)
と1ロットあたりの通貨の量が違います。
マイクロ口座のロット数はスタンダード口座の1/100であり、マイクロ口座の100ロットがスタンダード口座の1ロットに該当するということです。
1トレードあたりの最大取引枚数
マイクロ | スタンダード | |
1トレードあたりの 最大取引枚数 | 100ロット (約1,000万円) | 50ロット (約5億円) |
次に、1トレードあたりの最大取引枚数です。
これは何かと言うと、
【1回のトレードで最大何ロットまでポジションを持てるか】
ということです。
これも、マイクロ口座とスタンダード口座で違っていて、
・スタンダード口座は50ロット(500万通貨=約5億円)まで
とそれぞれ上限が決まっています。
マイクロ口座は上限100ロットですので、表記上はスタンダード口座の50ロットよりは多く見えますが、1ロットの単位がスタンダード口座の、
「1/100」
なので、実際には1トレードあたりの最大取引枚数はかなり少なくなっています。
マイクロ口座では最大でもスタンダード口座の1ロット分の取引しか出来ないということです。
1トレードあたりの最小取引枚数
マイクロ | スタンダード | |
1トレードあたりの 最小取引枚数 | 0.01ロット (約1,000円) | 0.01ロット (約10万円) |
1トレードあたりの最小取引枚数とは、
【1回のトレードで何ロットからポジションを持てるか】
ということです。
これも、
「0.01ロット」
と同じロット数が表記されていますが、先ほども説明したように1ロットの単位がマイクロ口座とスタンダード口座とでは違うので、実際にポジれる金額は変わってきます。
具体的には、
・スタンダード口座は約10万円(=1,000通貨)から
ポジションを持てるということです。
マイクロ口座とスタンダード口座は取引サイズが違うだけ
マイクロ口座とスタンダード口座は取引サイズが違うだけであり、上記で説明した3つ以外に違いはありません。
・スプレッド
・FX通貨ペア数
・CFD銘柄数
・ボーナスの受け取り
など、他の項目は全て同じとなっております。
スタンダード口座とZero口座の違い
次に、スタンダード口座とZero口座の違いを見ていきましょう。
スタンダード口座とZero口座はかなり違いがありますので、その違いを表に纏めました。
スタンダード | Zero | |
最大レバレッジ | 1,000倍 | 500倍 |
最低入金額 | 5ドル | 100ドル |
スプレッド | ドル円平均 1.7pips | ドル円平均 0.1pips |
取引手数料 | なし | 1.0pips/取引 |
実質スプレッド | 1.7pips | 1.1pips |
FX通貨ペア数 | 57種類 | 56種類 |
CFD取引・銘柄数 | 可能(47銘柄) | なし |
入金ボーナス | ○ | × |
XMロイヤリティプログラム | ○ | × |
では1つずつ詳しく見ていきます。
最大レバレッジ
スタンダード | Zero | |
最大レバレッジ | 1,000倍 | 500倍 |
最大レバレッジは、スタンダード口座では1,000倍ですが、Zero口座では500倍となっています。
スタンダード口座の最大レバレッジ1,000倍と比べ半分のレバレッジなので、2倍の証拠金が必要になるのがZero口座のデメリットです。
【ドル円を1ロット取引するのに必要な証拠金】
・スタンダード口座(レバレッジ1,000倍):1万3,000円
・Zero口座(レバレッジ500倍):2万6,000円
※1ドル130円換算
このように、同じ1ロットの取引でも、Zero口座ではスタンダード口座の2倍の証拠金が必要になってきます。
最低入金額
スタンダード | Zero | |
最低入金額 | 5ドル | 100ドル |
最低入金額とは、取引を始める際に入金しておかないといけないお金です。
スタンダード口座は5ドル(約500円)からとかなり少額からトレードを開始することができます。
Zero口座は100ドル(約1万円)からですので、比較的には、こちらの方が初期の費用が必要です。
スプレッド・取引手数料・実質スプレッド
Zero口座でメリットがあるのが唯一この項目です。
Zero口座という名の通り、スプレッドがゼロに近く、ドル円で
「平均0.1pips」
です。
これだけ見るとかなり狭いように思えますが、これとは別に
「1ロット取引につき10ドル(=1.0pips)」
の取引手数料がかかりますので、Zero口座の実質スプレッドは、
「約1.1pips」
ということです。
スタンダード | Zero | |
スプレッド | ドル円平均 1.7pips | ドル円平均 0.1pips |
取引手数料 | なし | 1.0pips/取引 |
実質スプレッド | 1.7pips | 1.1pips |
スタンダード口座のスプレッドは平均1.7pipsですので、Zero口座はスタンダード口座より
「0.6pips安く」
取引できるということになります。
また、スタンダード・マイクロ口座含めスプレッドは経費計上できませんが、取引手数料は経費として計上できますので、多少税金を安くすることができるというメリットもあります。
【Zero口座のメリット】
その1:スタンダード口座より取引コストが安い
その2:取引手数料を経費計上できるので、多少の節税ができる
とは言え、節税額なんてたかが知れてるので、Zero口座の良いところは、
「取引コストが安い」
というところ以外にはないので、スキャルピングをする方以外はわざわざZero口座を開設する必要はないでしょう。
FX通貨ペア数
スタンダード | Zero | |
FX通貨ペア数 | 57種類 | 56種類 |
FX通貨ペア数はスタンダード口座と比べてZero口座は1通貨ペアだけ少ないですが、メジャー通貨はZero口座でも取引できるので、この項目は違いがないと見て良いでしょう。
CFD取引・銘柄数
スタンダード | Zero | |
CFD取引・銘柄数 | 可能(47銘柄) | なし |
Zero口座では、世界の株価指数や原油・天然ガスなどのCFD取引が一切できません(ゴールド・シルバーを除く)。
スタンダード口座では、
・日経先物やダウ先物などの「株式指数先物CFD」
・ココアや小麦などの「コモディティ先物CFD」
・原油や天然ガスなどの「資源先物CFD」
など47種類にも及ぶCFDの取引をすることができますが、Zero口座では一切のCFD取引ができません。
よって、日経225や原油など、CFD取引(ゴールド・シルバーを除く)をしたい方はスタンダード口座を開設してください。

居住国が日本の人はZero口座でCFD取引できるのはゴールドとシルバーだけですが、居住国が日本以外の人は株価指数など他のCFDもZero口座で取引することが可能です
入金ボーナス
スタンダード | Zero | |
入金ボーナス | ○ | × |
Zero口座は、入金ボーナス(最大50万円まで)を受け取ることができません。

Zero口座で受け取ることができるボーナスは、3,000円の口座開設ボーナスだけです
この入金ボーナスを受け取れないのは、正直かなり勿体ないです。
入金ボーナスの詳細に関しては、XMの3種類のボーナスを徹底解説!気を付けるべき9つの注意点があるので要チェックにて解説していますのでそちらをご覧ください。
XMロイヤリティプログラム
スタンダード | Zero | |
XMロイヤリティプログラム | ○ | × |
Zero口座は、この【XMロイヤリティプログラム】によるボーナスも受け取ることができません。
XMロイヤリティプログラムとは、XMが独自で行っている、取引すればするほどポイントが溜まっていくというお得なプログラムです。
XMロイヤリティプログラムに関しては、XMポイントを最速で貯める方法と使い方・9つの注意点を詳しく解説【XMポイントの全て】の記事をご覧ください。
「入金ボーナス」も「XMロイヤリティプログラムによるボーナス」も受け取れないとなると、果たしてZero口座を使うメリットはあるのかな…?という感じです。

取引コストが安いとは言え、取り立てて安い訳でもないので、Zero口座を開設するメリットは私には感じられませんね
初心者にオススメなのはスタンダード口座
ここまで、
・スタンダード口座
・Zero口座
の特徴と違いを詳しく見てきましたが、XM初心者はとりあえず「スタンダード口座」を選んでおけば間違いありません。

このサイトでも一番人気なのは「スタンダード口座」ですし、XMで一番開設する人が多い口座もスタンダードですね
マイクロ口座は口座開設する必要が何一つない
マイクロ口座のメリットは
「スタンダード口座より超少額のトレードができる」
ということだけですが、あまりにも少額過ぎますし、スタンダード口座でも十分に小さな額でトレードすることができるので、わざわざマイクロ口座を選ぶ必要がありません。
スタンダード口座の最小ロット数は、
「0.01ロット(1,000通貨=約10万円)」
ですので、この最小ロットでのトレードをするために必要な証拠金の額は、
【130円】
です。
(※1ドル=130円・レバレッジ1,000倍の場合)
レバレッジ500倍でもわずか【260円】の証拠金で済みますから、これより小さいロットで取引する必要があるのか?というと…私的にはNoですね。
0.01ロットで取引した場合、10pips動くたびに100円の損益が発生します。
ですので、仮に-30pips逆行して損切りしたとしても、たかだか300円の損失で済みます。

数百円の損しか出ないような超少額のトレードもスタンダード口座で出来ますから、スタンダード口座で十分事足ります
つまり、スタンダード口座でも十分少額取引をすることができますから、いくら初心者だとしてもマイクロ口座を開くメリットは何一つないと私は感じています。
Zero口座は実質スプレッドが安いとは言えボーナスが受け取れないので勿体ない
Zero口座のメリットはなんといっても取引コスト(=実質スプレッド)の安さですが、それ以外には何もメリットがありません。
スタンダード | Zero | 取引コストの差 | |
取引手数料 | なし | 1.0pips/取引 | |
ドル円 | 1.7pips | 1.1pips (0.1pips) | 0.6pips |
ユーロドル | 1.7pips | 1.1pips (0.1pips) | 0.6pips |
ポンドドル | 2.3pips | 1.4pips (0.4pips) | 0.9pips |
豪ドル米ドル | 1.8pips | 1.4pips (0.4pips) | 0.4pips |
ユーロ円 | 2.3pips | 1.6pips (0.6pips) | 0.7pips |
※上段:取引手数料込みの実質スプレッド
※下段:()内がZero口座のスプレッド
よって、
・とにかく取引コストを安くしたい
・XMでスキャルピングしたい
という方のみZero口座を開設すればよいと思います。
私も一応Zero口座は持っていますが、必要性を感じないので今は全く使っていません。
最大50万まで支給してくれる入金ボーナスも受け取れませんし、トレードすればするほどポイントが溜まるXMロイヤリティプログラムも対象外なので、Zero口座ではXMの魅力を享受することができません。
かと言って、取引コスト(=実質スプレッド)もそこまでべらぼうに安い訳ではないので、仮に私がスキャルピングするのであればXMZero口座よりもスプレッドがもっと安い他の海外FX業者を使うと思います。
初心者はスタンダード口座以外を選ぶ理由がない
以上の理由から、XM初心者がスタンダード口座以外の口座を選ぶ必要はありません。
XMの魅力を余すことなく活かせるのは、
「スタンダード口座」
であり、初心者から上級者まで全てのトレーダーにオススメの口座ですので、まずスタンダード口座を開設しておいてください。
スタンダード口座にはマイクロ口座やZero口座にある制約が一切ないので、XMを利用するメリットを最も多く享受することができます。
口座は後からいくらでも追加できるので気軽に口座開設すればOK
なお、XMでは1アカウントにつき8つまで口座を持つことができますので、別口座が気になればその都度追加で口座を開設すればいいでしょう。
追加口座の作成は会員ページから手続きするだけなので1分ほどで簡単にできます。
(※追加口座作成時は本人確認書類の提出もありませんし、追加したからといって費用もかかりません)
追加で口座を作る際には、初めに開設した口座とは違うタイプを選ぶことがもちろん可能です。
ですので、一度口座開設したからといってそれ以降「どれか1つの口座タイプ」しか選べないという訳ではありませんので、別口座が気になれば新しく口座を作ってみるというスタンスで良いと思います。
ちなみに私は、
「スタンダード口座2つ」と「Zero口座1つ」「マイクロ口座1つ」
の計4つの口座を作っています。
追加口座の作り方は、XM追加口座の開設方法と複数口座を運用する際の注意点の記事を参考になさってください。
自分の口座タイプを確認する方法
XMの口座開設時にどの口座タイプを選んだのか忘れている人も中にはいると思います。
そういった方の為に、自分の口座タイプを確認する方法をお伝えします。
まず、こちらよりXM会員ページにログインします。
会員ページへログイン後、下記の赤枠で囲った部分をクリックします。
クリックすると以下の画面が表示されますので↓↓↓
口座種別というところを確認すれば、自分の口座タイプが分かります。
口座タイプを変更する方法
XMでは、一度作った口座タイプを変更することはできません。
口座タイプを変更したい場合は、XM会員ページより新しい(追加)口座を開設し、その際に違う口座タイプを選びましょう。
新しい追加口座の作り方は、XM追加口座の開設方法と複数口座を運用する際の注意点の記事にて説明していますので、そちらを参照なさってください。
XMの口座タイプまとめ
いかがでしたでしょうか?
XMには3つの口座タイプがありますが、まず開設すべき口座は、
「スタンダード口座」
であるということがお分かり頂けたかと思います。
XMの醍醐味であるハイレバレッジ取引や各種ボーナスを存分に堪能できるのがスタンダード口座なので、どれにするか迷っているXM初心者の方はスタンダード口座を選んでおけば間違いないでしょう。
もちろん、それでも

ボーナスやハイレバよりもスプレッドを狭くしたい!
と思う方は、実質スプレッドが狭いZero口座を開設すればいいと思います。
いずれにせよ、XMは8つまで口座を持つことができるので後からいくらでも口座を作ることができます。
ですので、まずはスタンダード口座で口座開設して、追加口座で「Zero口座」や「マイクロ口座」を作るという方法を試してみれば良いと思います。
間違えて口座を選んだとしても、追加で新たに口座を作ることが簡単にできますから、そこまで身構えずにXMで口座開設し、まずはXMでのトレードを体験してみてください。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
XMの口座開設はこちらから(公式サイト)(※口座開設は3分~5分程度で終わります)
PS.
その他、XMに関する評判や使い勝手は以下のページに纏めているので是非ご覧ください。
コメント