こんにちは、100億円トレーダーです。
(※顔写真付きの詳しいプロフィールはこちら)
今回は、

XMの1ロットはいくらなんだろう?国内FX業者と同じように1万通貨なのかなぁ?
という疑問にお答えしたいと思います。
1ロットの通貨量は、FX業者によって違うため

XMの1ロットっていくらなんだ?
と迷っている人も多いはずです。
そこで今回の記事では、XMの1ロットの通貨量をお伝えするとともに、XMで1ロットの取引をするにはいくらの証拠金が必要なのか?も併せて解説していこうと思います。
【この記事を読めば…】
・XMの1ロットがいくらかが分かる
・XMの1ロットを取引する為に必要な証拠金額が分かる
・XMの最大ロット数&最小ロット数が分かる
XMでは1ロットはいくらなのか?
XMには口座タイプが3つ(スタンダード・ゼロ・マイクロ口座)あり、口座タイプによって1ロットあたりの通貨量が変わってきます。
口座タイプごとの1ロットの通貨量は下記の通りです。
口座タイプ | 1ロットの通貨量 |
スタンダード口座 | 10万通貨 |
ゼロ口座 | |
マイクロ口座 | 1,000通貨 |
マイクロ口座だけが、1ロット=1,000通貨となっておりますが、XM利用者の多くが
「スタンダード口座」と「ゼロ口座」
を使っているので、XMの1ロットは『10万通貨』と覚えておけば良いでしょう。

基本的に、XMを含む海外FX業者は「1ロット=10万通貨」、国内FX業者は「1ロット=1万通貨」となっております
ところで、1万通貨とか10万通貨とかの「通貨」ってなに?
FXでは、ドルやユーロ・ポンド・豪ドル・円など様々な国の通貨をやり取りするため、その都度ドルやユーロなどと表記するのは大変面倒です。
ですので、ドルやユーロなどの表記はせずに、全て「通貨」という呼び方で統一しています。
つまり、1ロット=10万通貨といっても取引するFX通貨ペアによって、
・10万ユーロ
・10万ポンド
など、通貨が指すものが変わるので、それと同時に円に換算したときの金額が多少変わってくるということです。
FX通貨ペアの左側の通貨が取引単位
例えば、ドル円(USD/JPY)の場合の10万通貨の単位は”ドル”(通貨ペアの左側)ですので、1ロット=10万ドルということになります。
為替レートが1ドル=110円だとしたら、
「10万×110円=1,100万円」
がドル円1ロットの取引金額だということです。
ポンド円(GBP/JPY)の場合の10万通貨の単位はポンドですので、1ロット=10万ポンドとなり、為替レートが1ポンド=130円の場合、「10万×130円=1,300万円」がポンド円の1ロットの金額となります。
ユーロドル(EUR/USD)の場合の10万通貨の単位はユーロですので、1ロット=10万ユーロとなり、為替レートが1ユーロ=1.08ドルの場合、「10万×1.08ドル=108,000ドル(約1,200万円)」がユーロドルの1ロットの金額となります。

マイクロ口座は、スタンダード・ゼロ口座の100分の1サイズなので、上記金額を100で割った金額がマイクロ口座の1ロットの金額となります
XMで1ロット取引する為にいくらの証拠金が必要?
XMの1ロットの通貨量が分かった所で、1ロットを取引するために必要な証拠金はいくらになるのか?を見ていきましょう。

ドル円とユーロドルで見ていきましょう
1ロットを取引するために必要な証拠金の計算式は下記の通りです。
取引通貨単位 × 約定価格 ÷ レバレッジ
・取引通貨単位 = スタンダード/ゼロ口座は10万通貨、マイクロ口座は1,000通貨
・約定価格 = エントリーした時の価格
・レバレッジ = スタンダード/マイクロ口座は888倍、ゼロ口座は500倍

この計算式を覚える必要はありません。XMが証拠金計算ツールを用意してくれていますのでそちらを使って自動で計算しましょう
では、それぞれの口座タイプでの1ロット取引する為に必要な証拠金を計算していきましょう。
スタンダード口座の場合
スタンダード口座は、
・取引通貨単位=10万通貨
・レバレッジ=888倍
ですので、1ロット取引する為に必要な証拠金の計算式はこちらです。
【ドル円の場合(※1ドル=110円)】
10万(通貨) × 110(円) ÷ 888(倍) = 約12,387円
つまり、スタンダード口座で1ドル=110円の時にドル円を1ロット取引するためには、MT4の口座に最低でも「約12,387円」の証拠金が必要だということです。
【ユーロドルの場合(※1ユーロ=1.08ドル)】
10万(通貨) × 1.08(ドル) ÷ 888(倍) = 約121ドル(約13,400円)
ユーロドルを1ロット取引する為には、「約13,400円」の証拠金が必要となります。
ゼロ口座の場合
ゼロ口座は、
・取引通貨単位=10万通貨
・レバレッジ=500倍
ですので、1ロット取引する為に必要な証拠金の計算式は下記です。
【ドル円の場合(※1ドル=110円)】
10万(通貨) × 110(円) ÷ 500(倍) = 22,000円
つまり、ゼロ口座で1ドル=110円の時にドル円を1ロット取引するためには、MT4の口座に最低でも「22,000円」の証拠金が必要だということです。
【ユーロドルの場合(※1ユーロ=1.08ドル)】
10万(通貨) × 1.08(ドル) ÷ 500(倍) = 216ドル(23,760円)
ユーロドルを1ロット取引する為には、「23,760円」の証拠金が必要となります。
マイクロ口座の場合
マイクロ口座は、
・取引通貨単位=1,000通貨
・レバレッジ=888倍
ですので、1ロット取引する為に必要な証拠金の計算式は下記です。
【ドル円の場合(※1ドル=110円)】
1,000(通貨) × 110(円) ÷ 888(倍) = 約124円
つまり、ゼロ口座で1ドル=110円の時にドル円を1ロット取引するためには、MT4の口座に最低でも「約124円」の証拠金が必要だということです。
【ユーロドルの場合(※1ユーロ=1.08ドル)】
1,000(通貨) × 1.08(ドル) ÷ 888(倍) = 約1.22ドル(約134円)
ユーロドルを1ロット取引する為には、「約134円」の証拠金が必要となります。
1ロット取引する為の必要証拠金の各口座タイプまとめ
最後に、1ロットの取引を行う為の必要証拠金のまとめを各口座タイプで表にしましたのでご覧ください。
■ドル円(USD/JPY)の場合
口座タイプ | 1ロットの通貨量 | レバレッジ | 必要証拠金額 |
スタンダード口座 | 10万通貨 | 888倍 | 約12,387円 |
ゼロ口座 | 500倍 | 22,000円 | |
マイクロ口座 | 1,000通貨 | 888倍 | 約124円 |
■ユーロドル(EUR/USD)の場合
口座タイプ | 1ロットの通貨量 | レバレッジ | 必要証拠金額 |
スタンダード口座 | 10万通貨 | 888倍 | 約121ドル (約13,400円) |
ゼロ口座 | 500倍 | 216ドル (23,760円) | |
マイクロ口座 | 1,000通貨 | 888倍 | 約1.22ドル (約134円) |
なお、最新の為替レートでの1ロットあたりの必要証拠金を知りたい方は、XM公式サイトが用意してくれている証拠金計算ツールをご利用ください。
XMの最大ロット数と最小ロット数
XMの1ロットあたりの通貨量と必要証拠金が分かったところで、次にXMの最大ロット数と最小ロット数を知りたい方も多いと思います。
XMの最大ロット数と最小ロット数に関しては、XMの最大ロット数は何ロット?【口座タイプ別に解説】という記事で
・XMの最小ロット数(口座タイプ別)
・XMの最大ポジション数(全口座タイプ共通)
について詳しくお伝えしていますので、是非そちらをご覧ください。
国内FX業者とXMで1ロット(10万通貨)の取引を行う際に必要な証拠金額の違い
最後に、国内FX業者とXMとで1ロット(10万通貨)の取引を行う際に必要な証拠金額の違いを説明しておきます。
国内FX業者の最高レバレッジは25倍、XMの最高レバレッジは888倍です。
このレバレッジの違いが、
「1ロット(10万通貨)の取引を行う際に必要な証拠金額にどれだけの違いをもたらすか?」
を見ていきましょう。
下記です。
国内FX(レバレッジ25倍) | XM(レバレッジ888倍) | |
1ロットの取引に必要な証拠金 | 44万円 | 約12,387円 |
(※1ドル=110円の場合)
ご覧の通り、国内FX業者の場合、1ロット(10万通貨)の取引を行うために用意しなければならない証拠金は、
「44万円」
です。
対して、XMの場合、1ロット(10万通貨)の取引を行うために用意しなければならない証拠金は、
「約12,387円」
です。
つまり、1ロット(10万通貨)の取引をする際に、国内FX業者を使っている人は「44万円」を証拠金として用意しないといけませんが、XMを使っている人は「約12,387円」を用意するだけでその取引が可能になります。
その差、約36倍です。

国内FX業者を利用している人はXMを利用している人に比べて、同じ1ロットの取引をするために「36倍ものお金」を入金する必要があります
これがXMの最大レバレッジ888倍の凄さであり、
「ハイレバレッジならば、より少ない証拠金で取引ができるようになる」
というメリットがあります。
勘違いされている方が多いポイントなのですが、44万円の証拠金を用意して1ロットの取引をした人と約12,387円の証拠金を用意して1ロットの取引をした人の「損益額」は全く同じなので、

ハイレバでの取引はリスクが高いのでは・・・?
というのは実は間違った情報です。
レバレッジに関しては、トレードをしている人でも間違ったイメージを持って理解している人がかなり多いので、詳しい話はハイレバレッジでFXは危険!というのは間違い【ハイレバ=危険が間違っている理由を解説】の記事をご覧いただいて、認識を正してからトレードをしてもらいたいと思います。
XMの1ロットまとめ
XMの1ロットあたりの通貨量と、1ロット取引する為に必要な証拠金額などについて解説しました。
スタンダード口座・ゼロ口座とマイクロ口座とでは1ロットあたりの通貨量が違いますので、ロット数を間違えないように気を付けましょう。
■口座タイプ別1ロットの通貨量
口座タイプ | 1ロットの通貨量 |
スタンダード口座 | 10万通貨 |
ゼロ口座 | |
マイクロ口座 | 1,000通貨 |

マイクロ口座の1ロットは1,000通貨で、スタンダード口座・ゼロ口座の100分の1のサイズとなります
また、スタンダード口座・マイクロ口座とゼロ口座とでは最高レバレッジ(888倍と500倍)が違います。
■口座タイプ別の最大レバレッジ
口座タイプ | 最大レバレッジ |
スタンダード口座 | 888倍 |
マイクロ口座 | |
ゼロ口座 | 500倍 |
必要証拠金を計算する際にレバレッジの数値を間違えないように注意してください。
ということで、今回は以上です。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント