レジサポ転換はなぜ起こるのか?その発生原理を徹底解説【ヒント:投資家心理と注文の集中】

FX初心者向け

こんにちは、100億円トレーダーです。
(※顔写真付きの詳しいプロフィールはこちら

今回は、

 

レジサポ転換はなぜ起こるのか?その原理が知りたい

 

という方に向けての記事となります。

今までレジスタンスとして機能していたラインが、そのラインをブレイクすると今度はサポートラインとして機能していくことを、

「レジサポ転換(別名:リターンムーブ)」

と言いますが、このレジサポ転換はなぜ起こるのでしょうか?

FX初心者などのまだ相場経験が浅い方からしたら、レジサポ転換というのは不思議な現象ですので、なぜ起こるのか?の理由を知りたいと思っている方は多いでしょう。

実際に、私もFX初心者時代にレジサポ転換が起こる理由を調べたことがあり、

 

あぁ、だからレジサポ転換が起こるのか。なるほどね

 

と納得した覚えがあります。

ということで今回の記事では、レジサポ転換が起こる理由を模式図と実チャートを使って具体的に解説していくとともに、

・レジサポ転換でのエントリーポイント
・レジサポ転換の注意点

なども併せてお伝えしていこうかと思います。

今回の記事を読むとレジサポ転換が起こる理由を明確に理解することができますので、今後レジサポ転換を利用したエントリーを行う際、かなりの「根拠」と「自信」を持ってエントリーすることができるようになるでしょう。

前置きはこれくらいにして早速本題に入っていきます。

※注意:

【本質を理解しなければならない】

レジサポ転換は起こるべくして起こっている現象なのですが、その発生原理を知らずに

「有効に機能するから」

という理由で、何となく使っている人が多いです。

ただそう言われているから何となく利用するといった表面的な理解では、このFXの世界で生き残ることは不可能でしょう。

なぜそれが有効に機能するのか、その本質的な深い理解があってこそ生き残ることができますし、さまざまな局面においても応用が可能となってきます。

ですので、今回の記事でレジサポ転換が起こる原理(=本質)を学習し、どんな局面においても対応できるスキルを身に付けていく努力をしていく必要があります。

レジサポ転換とは?

今さら改めて説明するまでもないかとは思いますが、念のためレジサポ転換について簡単に解説しておきます。

レジサポ転換とは、今までレジスタンスラインとして機能していたラインが、ラインブレイク後に一転してサポートラインとして機能していく現象を言います。

また、今までサポートラインとして機能していたラインが、ラインブレイク後に今度はレジスタンスラインとして機能していく現象をサポレジ転換といいます。
(※レジサポ転換でもサポレジ転換でもその発生原理は同じなので、正直呼び方はどうでもいいです)

相場の世界では、

「レジスタンスライン → サポートラインに転換」
「サポートライン → レジスタンスラインに転換」

ということがよく起こるのですが、なぜレジサポ転換(もしくはサポレジ転換)が起こるのか?その理由を次の章から解説していきます。

レジサポ転換が起こる3つの理由

それでは、これからレジサポ転換(レジスタンスライン → サポートライン)が起こる理由について解説していきますが、なぜレジサポ転換が起こるかは『トレーダーの心理』と『それに伴う注文状況』を見れば理解することができます。

それが下記の3つです。

これら3つの注文が集中することにより、レジサポ転換が起こります。

では、1つずつ見ていきましょう。

1.含み損のポジションを抱えているトレーダーの建値(±0)逃げの注文が入るから

下記の図をご覧ください。

下降トレンドを築いてたレートが、安値を切り上げ、レジスタンスラインとして機能していたラインをブレイク後、押し目を付けて上昇に転じていく様子を表しています。

実チャートだと下記のような局面ですね↓↓↓

まず見て欲しいのは、下記図のA・B・Cのところです。

レジスタンスラインに綺麗に抑えられ、下落していっています。

で、このレジスタンスラインを起点に下落していっているということは、このA・B・Cから売ったトレーダーが大量にいるということです。

A・B・Cのところで反転して下げ始めているということは、A・B・Cのところでそれなりに強力な売りトレーダー達の売りのパワー(=売り注文)があったことを示しています。

つまり、「売り勢力の売り注文」が「買い勢力の買い注文」を上回ったので下げていったのです。

賢明なトレーダーであれば、レジスタンスライン直上に損切りライン(下記図の緑線)を設定してラインをブレイクした時点で逃げるのですが、それができるのはごく一部のトレーダーのみです。

 

ラインブレイクで逃げる理由は、このラインをブレイクしてしまうと上昇トレンドへの転換が確定するため、売りポジションを持つ意味がないからです

 

大多数のトレーダー達はラインをブレイクしても損切りの決断ができず含み損を抱えて持ち続けたり、損切りしようかどうか考えているうちにレートが急騰してしまい損切りが間に合わず仕方なくポジションを保有したりしています。

そしてレートがEにまで到達し、含み損をどんどん拡大させにっちもさっちも行かなくなっている状況です。

そんな彼らが思っていることは、

 

うわぁ、あの時さっさと損切りしときゃよかった。最悪。。頼むから建値(±0)まで戻って来てくれー!

 

とか、

 

多少損してもいいから、早く含み損を解消したい!頼むから戻ってきてくれぇぇ

 

とかいう感じで、早く助かりたいと祈っています。

そして、彼らの思いが通じたのか、レートが売ったライン付近(A・B・Cのライン)まで運よく戻ってきてくれました。

レジスタンスラインを抜けて上昇したレートが一旦戻ってくる理由は、彼らの思いが通じたからではなく、

①Dから買っていたトレーダーの利益確定の売り注文
②まだ下降トレンドだと勘違いしているトレーダーからの売り注文
③上昇トレンドだと分かりつつ短期的な下落をサクっと獲りにきたトレーダーからの売り注文

という3つの売り注文によってです。

レートが戻ってくると彼らの含み損は±0もしくはちょっとマイナス程度の損になるので、

 

ふぅー、良かった。。

 

一時はどうなるかと思ったがこれでプラスマイナスゼロで逃げられる

 

ということで、ポジションを決済(=買い注文)し始めます。

そういったトレーダーが多く現れ、買い注文が増えてくるので、レートは下げ止まり、再びレートは上昇に転じていきます。

このように、レジスタンスラインはブレイクされてしまうと、含み損を抱えたトレーダー達の決済注文によってサポートラインへと転換することになります。

 

要するに、然るべきポイントで損切りできずに含み損を抱えている下手くそなトレーダー達の「早く逃げたい」という心理が、レジスタンスライン→サポートラインという転換を作るのですね

 

これが、レジサポ転換が起こる1つ目の理由です。

2.短期逆張り系トレーダーの決済注文が入るから

では、次にレジサポ転換が起こる2つ目の理由を解説していきます。

下記の図をご覧ください。

レジスタンスラインとして機能していたラインをブレイク後、押し目を付けるまでに一旦下げている局面(□部分で囲ってあるところ:EからF)があります。

下げているということは、ここから売ったトレーダーがいるからであり、主に以下の3パターンのトレーダーです。

①Dや更に前の安値から買っていて【利益確定の売り注文】を出してきたトレーダー
②まだ下降トレンドだと勘違いして【新規の売り注文】を出してきたトレーダー
③上昇トレンドだと分かりつつ短期的な下落をサクっと獲りにきたトレーダー

これらのトレーダー達の【売り注文】によってレートは一旦下げることになるのです。

で、ここで注目すべきは③の

「上昇トレンドだと分かりつつ短期的な下落をサクっと獲りにきたトレーダー」

です。

彼らは、②のトレーダーとは違い、上昇トレンドだと分かったうえで押し目形成の為の短期的な下落をサクっと獲りにいきたいだけなので、伸ばせる所まで伸ばそうと思ってエントリーしていません。

そのため、意識されそうなライン(A・B・Cのライン)付近に【予約の決済買い注文】をエントリーした時点で入れていますし、まだ予約の決済買い注文を入れていなかったトレーダー達も、このラインで下げ止まるのを確認できたら、保有ポジションを決済してしてきます。

こうした決済の買い注文が連鎖してくることで、レートは反転し、再度上昇に転じる動きをみせてくるのです。

ちなみに②の「まだ下降トレンドだと勘違いして売り注文を出してきたトレーダー」の一部も、下げ止まるのを見て、

 

あぁ、もうなんか下がらなさそうだわ、含み益があるうちにさっさと逃げとこう

 

という感じで保有ポジションを決済してきますので、それもレートが反転してくる要因になっています。

 

とは言え、②は損切ラインをCの直上に入れており、ここを超えてくるまで静観しているトレーダーが大部分を占めます

 

このように、今までレジスタンスラインだったラインは、ブレイク後、短期的な下落をサクッと獲りに行きたいトレーダーの目標利確ラインとして利用されることになるので、それがサポートラインへと転換することになるのです。

これが、レジサポ転換が起こる2つ目の理由です。

3.押し目買いを狙っていたトレーダーの新規の注文が入るから

最後に、レジサポ転換が起こる3つ目の理由を解説します。

レジスタンスライン(サポートライン)をブレイクしたところは、多くの場合、ダウ理論でいうところのトレンド転換点・トレンド終了点と合致します。

例えば下記チャートの場合、

これまで下降トレンド継続中でしたが、安値を切り上げ、レジスタンスラインを抜けることで、上昇トレンドへの転換を確定させました。

上昇トレンドへと転換してきたことで、相場参加者の目線が「売り」から「買い」に傾き始めます。
(目線が買いに傾いているという事実がとても重要です)

ですので、まだポジションを持っていないトレーダーの多くは、

 

押してきたら買いたい

 

と、買いを虎視眈々と狙うようになります。

また、既にDや更に前の安値あたりから買いポジションを持ってまだ保有しているトレーダーも、【追加の買い注文】を入れるポイントを狙ってくるようになります。

 

要するに、多くのトレーダーが、『押し目買い』することを考え始めるということですね

 

そして、その押し目買いの筆頭候補となるポイントが、今までレジスタンスラインとして機能していたラインとなります。

過去のレジスタンスラインがなぜ押し目買いポイントの筆頭候補となるのか?

最も大きな理由は、過去にレジスタンスラインとして機能していたラインが一転してサポートラインとして機能するというレジサポ転換を多くのトレーダーが知っており、皆このラインを意識するからです。

もちろん、前述したように1.と2.のトレーダー達による買い注文が入ることでレートが下げ止まりの気配を見せ、それを見たトレーダー達が買ってくるというのもありますが、一番の理由は、皆がレジサポ転換を知っていてそのラインを意識するからです。

チャートはトレーダーの意識の集合体ともいえるようなものであり、多くのトレーダーの意識が傾くところに注文が溜まるのです。

ですから、レートがライン付近まで戻ってきたら、押し目を狙っていた一部の気の早いトレーダーは、

 

よし、ここが押し目だ!

 

という感じで押し目買いをしてきます。

そして、このライン付近は前章で説明した1.と2.のトレーダー達による買い注文も大量に入ってくるため、押し目買い勢力の買い注文と合わさり下げ止まりの気配を見せ始めてきます。

その下げ止まりを見て、

 

下げ止まってきて全然下がらないな。

 

もうこれ以上、下にはいかないだろう。

 

トレンドも上だしここは買いのチャンス!

 

と判断したトレーダーが更に押し目買いをしてきます。

こうした押し目買い注文が大量に入ってくることで、下げ止まっていたレートはライン付近から再び上昇していくことになります。

このようにレジスタンスラインは一旦ブレイクされると、押し目買いの勢力の目安のラインとなり、そこで大量の買い注文が入るので、それがサポートラインへの転換となるのです。

以上、

1.含み損のポジションを抱えているトレーダーの建値(±0)逃げの注文が入るから
2.短期逆張り系トレーダーの決済注文が入るから
3.押し目買いを狙っていたトレーダーの新規の注文が入るから

(※それぞれの項目にジャンプすることができるようにしていますので、忘れた項目があれば再度そこの項目をお読みください)

これら3つがレジサポ転換が起こる理由です。

これら3つの買い注文が連鎖的に入ってくることで、今までレジスタンスラインとして機能していたラインが、ブレイク後にサポートラインに転換・機能していくことになるのです。

 

今回は、「レジスタンス → サポート」を説明してきましたが、「サポート → レジスタンス」の発生原理も全く同じとなります

 

実チャートでレジサポ転換ラインを見てみよう

レジサポ転換が起こる理由が模式図を使った説明で分かったところで、次に実際のチャートでのレジサポ転換をいくつか見ていきたいと思います。

レジサポ転換(orサポレジ転換)した実チャートを下記に貼っていきますので、これまでの説明を参考にしながら、どういった投資家心理が働きそれによってどういった注文が入ってきたのか?を自分で考えてみましょう。

レジサポ転換ラインでのエントリーポイント

次に、レジサポ転換ラインでのエントリーポイントを簡単に説明します。

多くのFX本やサイトでは、下記の□部分のところで買え!と書いています。

ですが、これだけでは抽象的過ぎてこの□部分のどこで買ったらよいのか正直分かりません。

  • ラインにタッチしたら即座に買えばいいのか?
  • 下げ止まりを見せてきたら買えばいいのか?(そもそも下げ止まりってどうやって判断する?)
  • 下位足でトレンド転換してきたところで買えばいいのか?

など、一体□部分のどこで買えば良いのでしょうか?

それが分からないことには実際の相場ではエントリーできないと思いますので、今から□部分のどこで買ったら良いのか?を解説します。

エントリーポイントは下位足のトレンド転換ポイント

結論から言うと、□部分の中の下位足のトレンド転換ポイントで買っていくのが最も優位性が高いポイントです。

上記模式図の波が4時間・1時間足レベルの波を表しているなら、下位足はだいたい15分足。

上記模式図の波が日足レベルの波を表しているなら、下位足はだいたい1時間足になります。

なぜ、下位足のトレンド転換ポイントで買っていくことが優位性が高いのか?説明します。

まず上位足はレジスタンスライン(赤線)を越えることで、安値切り上げ・高値更新を確定し上昇トレンドへと転換しています。

上昇トレンドとは、【売っている人より買っている人の方が多い状態】かつ【売りたい人よりも買いたい人が多い状態】ということですから、多くの人は「上目線」を持っており、押し目買いを狙っている状態です。

そのような状態の中、Fでレートが一旦下げ止まり上位足で安値切り上げポイントを作ってくるか?という局面になりました。

上昇トレンド中の安値切り上げポイント(=押し目)ですから、そもそもこの時点で「上方向」に対して優位性があります。

ですので、買いを検討する局面となります。

が、その安値切り上げポイント(=押し目)を作るために一旦は下落してきている訳ですから、下位足で見ると下降トレンドになっているはずです。

つまり、下位足の目線は「下」方向であり、売りを検討する局面となります。

この時点で、

上位足=上目線・買いに優位性(買いたい)
下位足=下目線・売りに優位性(売りたい)

と両者の思惑が一致しません。

こういった場合でも基本的には上位足方向のトレンドが勝つのが相場の原理原則ですので、それを見越してレジサポ転換ラインタッチで買っていってもいいと思いますが、あくまでも下位足では下降トレンド継続中ですからそのまま下げていく可能性もあります。

ですので、そういったことを避けるために(=無駄な損失を減らすために)、下位足も「上」目線になるタイミング、つまり上昇トレンドへ転換してくるポイントまで待つことが、最も優位性の高いエントリータイミングとなります。

下記のようなポイントですね。

この局面は、既に下位足も上昇トレンド転換してきていますから、

上位足=買いたい
下位足=買いたい

と両者の思惑が一致しており、レートが一方方向に素直に進んでくれる確率が非常に高いです。

▼実チャートだと下記のような感じです

このように、レジサポ転換(サポレジ転換)ラインで押し目買い(戻り売り)をするならば、ライン付近で下位足をチェックして、その下位足が上位足のトレンドと同じ方向へ転換してきたポイントでエントリーしていくようにしましょう。

これが、最もリスクなく安全に、それでいてリワードも大きく獲れることができるエントリー方法です。

なお、上位足の方向を把握し、下位足でタイミングを取ってエントリーする方法を更に知りたい方は、こちらの無料マニュアル(PDF256ページ)にて詳しく解説していますので、是非ご覧ください↓↓

レジサポ転換ラインの注意点

最後に、レジサポ転換ラインの注意点について解説します。

 

サポレジ転換の注意点も全く同じです

 

レジサポ転換ラインの注意点は下記の2つです。

では、1つず簡潔に解説していきます。

1.ぴったり反転するとは限らないので、ゾーンとして考える

レジサポ転換ラインは多くのトレーダーに意識され、かつ様々な思惑を持ったトレーダーの注文が大量に入ってきますが、ラインでぴったり反転するとは限りません。

レジサポ転換ラインまで待ち構えていたら、ラインの手前で反転していくこともありますし↓

逆にレジサポ転換ラインに到達したので押し目買いをしたら、そのラインで止まらずにラインを突き破って少し下げ、そこで下げ止まって反転していくこともあります。

先ほどのエントリータイミングの章で、ラインタッチで買うのは辞めた方がいいとお伝えしたのはこのためです。

ライン到達でぴったりと下げ止まり、そこから綺麗に反転していく。というようなことはあまり起こりません。

ですので、レジサポ逆転ラインを信用しきって、

 

よし、ラインにレートが到達した!絶好の押し目買いポイントが来た!買おう

 

という感じでラインタッチで即座に買ったら、その後ラインを突き破って下落し、損切りされ、損切りされた後に下げ止まり、そして反転・上昇していったというようなことが起こってしまいます。

ですので、レジサポ転換ラインは「線」で見ずに、レジサポ転換ゾーンという形である程度の「幅」を持って認識しておくことが非常に重要になります。

 

ラインでぴったり止まることはあまりありませんので、ざっくり大雑把に考えておけば良いでしょう

 

実際には、先ほど説明したようにレジサポ転換ライン付近で下位足を見て、その下位足のトレンド転換でエントリーしていくことになります。

くれぐれもラインタッチでエントリーなど優位性の低い行動はしないようにしましょう。

2.上位足で引けるレジサポ転換ラインを特に重要視する

レジサポ転換ラインと一口に言っても「意識されるライン」と「あまり意識されないライン」があります。

意識されるレジサポ転換ラインは上位足(1時間・4時間以上)も認識できるようなラインであり、あまり意識されないレジサポ転換ラインは下位足(5分足や15分足)でしか認識できないラインです。

相場というのは、上位の時間軸チャート(上位足)に行けば行くほどより多くのトレーダーが見ているので、上位足のレジサポ転換ラインは多くのトレーダーが認識し、そしてそのラインでどう反応してくるかが注目されていることになります。

【各時間軸のチャートをどれくらいの人が見ているか?の目安】

  • 1分足=超少ない
  • 5分足=少ない
  • 15分足=まぁまぁ
  • 1時間足=多い
  • 4時間足=多い
  • 日足=超多い
  • 週足=多い

対して、下位足(5分足や15分足)でしか認識できないレジサポ転換ラインは、それを見ているトレーダーの数も少ないですし、かつ下位足(5分足や15分足)のレジサポ転換ラインは上位足では認識できないことが多いので上位足トレーダーからのエントリーを誘えません。

上位足のレジサポ転換ラインに比べて、見ているトレーダーの数が少ないということは大部分のトレーダーからは意識されていないということです。

そして、意識されないということは、

「レジサポ転換が起こる3つの理由」

にて説明した、1.と2.と3.のトレーダー達による注文があまり多く入らないということです。

先ほども少しお伝えしましたが、チャートはトレーダーの意識の集合体ともいえるようなものであり、多くのトレーダーの意識が傾くところに注文が溜まり、注文が溜まるからこそレートは伸びていきます。

ですので、5分足や15分足でしか認識できないレジサポ転換ラインには【注文の集中】が起こらず、ラインとして機能しない可能性が高い(そのラインで止まらずに簡単にブレイクされてしまう)ということになります。

 

ラインとしての機能が弱いので、下位足のレジサポ転換ライン付近でエントリーすると逆行してしまう可能性が高く、無駄な損失を負ってしまうリスクがあります

 

これらのことから、より機能する上位足で認識できるレジサポ転換ラインにてエントリーすることが、最も優位性が高い方法となります。

上位足で認識できるということは、もちろん下位足でも認識できるということですから、その場合、

  • 5分足トレーダーも
  • 15分足トレーダーも
  • 1時間足トレーダーも
  • 4時間足トレーダーも

ほぼ全ての時間軸のトレーダーに意識され、意識されるということはより多くの注文が入るため、ラインとして機能することになるのです。

レジサポ転換ラインまとめ

いかがでしたでしょうか?

今回の記事で、

  • レジサポ転換が起こる3つの理由
  • レジサポ転換ラインでのエントリーポイント
  • レジサポ転換ラインの注意点

について解説してきました。

冒頭でも言及しましたが、レジサポ転換は『トレーダーの心理』と『それに伴う注文状況』から起こるべくして起こっている現象なので、その発生原理を知っていればレジサポ転換に限らず、チャート上で起こる様々なチャートパターンの背景にある大衆心理を理解することができます。

「なぜそうなるか?」という値動きの本質を理解することができれば、

・他のトレーダー達は何を考えていて(=投資家心理)、
・どのような注文を彼らは出してくるのか?

そして、

それを受けてあなたは何をすればいいのか?

が分かるようになりますので、今まで見ていたチャートと全く違う景色が見られるはずです。

今回の記事をよく読み、値動きの本質を理解するように努めてください。

そして今後は、チャート上に起こっている事象の裏にある『投資家心理』と『それに伴う注文状況』を推測しながらチャートを見るようにしましょう。

ということで今回は以上となります。

なお、本記事で解説したような大衆心理とそれに伴う注文状況についてを更に詳しく勉強したい方は、

ダブルトップ・ダブルボトムができる時の大衆心理とは?【だましを回避する方法も解説】

ヘッドアンドショルダー(三尊)が形成される投資家心理を詳しく解説【ここまで理解していないと勝てない】

FXの水平線でのトレーダーの心理はどうなっている?【水平線の投資家心理を詳しく解説】

FXチャートから大衆心理を読み安定して利益を上げる方法【大衆心理を読むコツとは?】

の記事をご覧ください。

これらの記事を読んだ方から、下記のような感想を頂いており↓↓↓

手前味噌ながら、かなり役立つ記事になっているかと思います。

それでは!

コメント